- HOME >
- zaltz
zaltz

ザルツ(ZALTZ)
2009年4月から釣りブロガーとして活動中です。
兵庫県出身の兵庫県在住のサラリーマンです。
兵庫県姫路~明石と鳥取県の海でルアーフィッシングをメインに、色々な魚を釣る事にチャレンジしています。
また趣味の釣りを活かした釣りブログで、釣り具購入費を稼げるブログを目指しています。
釣りに関するあらゆる情報を発信します
日本海は尺アジに尺メバルにデカヤリイカにデカコウイカが釣れて、とてもポテンシャルが高い釣り場なんですが、釣れない時はとことん釣れません。 今年もデカヤリイカを釣ろうと行ってみると今年はハズレ年らしく、たったの1杯しか釣る事が出来ませんでした。 https://zaltz.blog/squid-fishing-2022-1/ 日本海ヤリイカ釣行 その後尺アジが良く釣れていると聞いて、そろそろ始まるコウイカとアジングで行ってみると、雨の後で途端に釣れなくなっていたみたいで完全撃沈。 https://zaltz ...
鳥取方面で尺アジが良く釣れていると噂を聞いたのと、例年なら3月中旬から釣れるコウイカがそろそろだろうと思い鳥取方面へ釣りに出掛ける事にしました。 尺アジの釣果は確かに良く出ている様で期待大ですが、コウイカはまだ釣果を見ておらず不安な感じですが釣れない事は無いだろう。 尺アジも先週末までは良い感じだったみたいですが、数日前にかなり雨が降ってそれから気温が急降下している所がかなり怪しいと思いつつ。 昼過ぎに出掛けて暗くなるまでコウイカ釣りをやって、暗くなる頃から尺アジングをする予定で出掛けました。 コウイカ釣 ...
2021年にヤマシタから「ネオンブライト」と言う紫外線発光の新カラーが登場して、エギ王LIVEに搭載された事で爆発的人気になりました。 2022年は「ネオンブライト」がエギ王Kに搭載される!ただでさえ良く釣れるエギ王Kにネオンブライト搭載で更に最強となります。 エギ王Kとはどんなエギで何故良く釣れるのか?そしてネオンブライトはどんなカラーなのか? エギ王Kネオンブライトのインプレなどを詳しくまとめましたので見て行きましょう! エギ王Kの特徴 私にとってエギ王Kは過去の釣行でとても良く釣れるので、昨年も沢山 ...
姫路の網干周辺でフロートメバリングを本格的に初チャレンジしてみると、何とか23センチのメバルが釣れて成功しました。 https://zaltz.blog/mevering-2022-9/ 本格フロートメバリングに初チャレンジ フロートメバリングだと良型が釣れるのは本当だったんだ!とフロートメバリングを益々練習して効率良く釣れる様にしたいと思いました。 今回も初チャレンジしたポイントで練習する事にしました。 フロートメバリングで良型メバルを釣ろう! 網干メバリングポイント1カ所目 遅めのポイントインで20時 ...
日本海ではあまりメバリングをやっていませんが、アジングをやっているとたまにメバルが釣れます。 日本海のメバルはサイズがなかなかデカい!26センチは普通に良く釣れますし、運良ければ尺も夢ではない。 先日のヤリイカ釣行時に話掛けてくれた地元の釣り人が、「メバル要ります?」と見せてくれた。するとデカいメバルがたっぷり入っていました。 もちろん「要ります!」とメバルを頂く事になりました。その時の模様はコチラ⇒ヤリイカのウキ釣り♪アタリが全然無くて釣れません!今年は外れ年だろうか!?(2022-1) 全部ブルーバッ ...
例年2月~3月は日本海はヤリイカ釣りに出掛けますが、今年の冬は雪が良く降って寒かったのでなかなか行けるタイミングが有りませんでした。 Twitterでは2月から結構ヤリイカ釣果が出ており、ムズムズしていましたが冬型の天気がずっと続いており行けませんでした。 そんな中2月下旬に行かれた知り合いがアタリが全然無くて何とか1杯だけと言う、何とも寂しい釣果だったみたいです。その人は例年かなり数釣られているが、今年はどうも調子が悪そうだ。 3月中旬になってようやく春めいてきて、日本海での釣りが出来そうなのでヤリイカ ...
シーバスフィッシングと言えば何か難しいイメージが強く有ります!大きな魚である事もあり、そう簡単には釣れないと言う固定概念が有ります。 しかしバチ抜け発生時のバチパターンシーバスを狙うのは簡単!? 冬~春にかけてバチが抜けると、それを狙ってシーバスが河口に集まり捕食を始めます!バチ狙いのシーバスを釣る事をバチパターンと言います。 シーバスがはっきりとバチを狙っているパターンなので、初心者でもバチを模した釣り方をすればパターン成立で簡単に釣る事が出来ます。 この記事を読めば下記の様な内容が分かります。 バチ抜 ...
今回はメバリングでも過去にあまりやった事のないフロートメバリングを本格的にやってみようと思います。 何故なら私が前回明石方面で撃沈し、チビメバル1匹しか釣れなかった週末に、インスタの知り合いが姫路で20UPのメバルを6匹ほど釣られていました。 https://zaltz.blog/mevering-2022-8/ 明石メバリング あんなに反応が無い週末に明石より釣れそうにない姫路で20UPが普通に釣れているなんて・・・ 20UPのメバルが姫路で普通に釣れた理由としては、フロートメバリングでの釣果だったから ...
冬から春にかけて人気のターゲットであるメバル。ルアーでメバルを狙うメバリングをやっていると、全くアタリが無くてメバルが釣れない時が有ります。メバルが釣れない理由が分からない??って悩んでしまいます。 そんな状況はメバリングをやっていれば、初心者でも上級者でも経験する事です。何をやってもアタリが無くて、絶対にメバル居ないわ!って思う様な状況でも、メバルが居ないはずがないので釣り方が合えば釣れます。 上級者ならある程度の引き出しが有りますので、アタリが無くても何とかパターンを掴んでメバルを釣る事が出来ます。し ...
昨日は姫路網干ポイントで渋いながらもメバルを釣る事が出来ました。 https://zaltz.blog/mevering-2022-7/ 姫路網干メバリング 今回は明石西方面でメバリングをしようと思います。まるは釣具の情報で良いメバル釣果が載っていましたので、期待して行ってみたいと思います。 明石西方面メバリング とりあえずはいつもの東二見人口島のテトラ地帯でやってみようと思います。 東二見メバリング 準備していると結構な風が吹いていますが、徐々に風裏になる計算です。 予想より南風が強い様で、釣りがやり難 ...
私がメバリングの腕を磨いた姫路の網干周辺ポイントへ久々に行ってみる事にしました。 前回前々回と姫路より東のポイントでは渋いなりに、まずまずな釣果が出せましたので、そろそろ春が近く姫路のポイントでも釣れるのかなと思います。 https://zaltz.blog/mevering-2022-5/ 高砂港メバリング https://zaltz.blog/mevering-2022-6/ 江井ヶ島メバリング まだまだ渋いアミパターンの中、プラグと超ミニワームで攻略で来たので、少々渋くても釣れるでしょう。 それでは ...
アジング・メバリングに使っているスピニングリールの13ソアレCI4+は、2013年モデルなのでそろそろ10年近く使っている事になります。 13ソアレCI4+はアジングにもメバリングにも使っているため、ほぼ1年中使っている事になりますがまだまだ元気です。本当に丈夫なリールです。 13ソアレCI4+は巻きに問題は有りませんし、まだまだ使えそうですが、スプールが傷まみれとか外面の損傷が目立ってきています。 古いリールに替えスプールを買うのも勿体ない気がしますし、そろそろ買い替え時なのだろうか!? 2022年はス ...