- HOME >
- zaltz
zaltz

ザルツ(ZALTZ)
2009年4月から釣りブロガーとして活動中です。
兵庫県出身の兵庫県在住のサラリーマンです。
兵庫県姫路~明石と鳥取県の海でルアーフィッシングをメインに、色々な魚を釣る事にチャレンジしています。
また趣味の釣りを活かした釣りブログで、釣り具購入費を稼げるブログを目指しています。
釣りに関するあらゆる情報を発信します
昔はファミリーフィッシングに行って堤防でサビキ釣りやサヨリ釣りをしていました。子供が大きくなってファミリーフィッシングは全然行かなくなって、ひたすらルアーフィッシングをやっています。 タチウオのテンヤ引き釣りの餌にサヨリの塩漬けが良いと聞いて、タチウオの餌確保も含めて姫路までサヨリのウキ釣りに行く事にしました。 サヨリのウキ釣りなんて何年ぶりだろうか!?きっと10年近くやっていない気がします。いやいや娘が中学校の時に一度だけサビキとサヨリ釣りに行った気がする。じゃあ2~3年ぶりかな。 必要な道具が有るだろ ...
前回の姫路ショアジギングではメジロ以上のサイズを足元まで寄せて、タモ入れの失敗で逃がしてしまいました。更にメジロクラスがHITするもバラシてしまい、青物を釣るチャンスは2回も有ってボウズと言うとても悔しい釣行に終わりました。 https://zaltz.blog/shore-jigging-2022-3/ 青物2HITでボウズ 前回の悔しい思いを晴らしたくて朝マヅメチャレンジに出掛けました。前回も今回もビッグバッカー107HWが絶好調でベイトにマッチしているのか!?それでは釣行の様子を見て行きましょう。 ...
4連休初日にハマチサイズをゲットして、今シーズンの青物2匹目を釣りました。相変わらず周囲は釣れておらず、青物の回遊が少ないと感じます。 https://zaltz.blog/shore-jigging-2022-2/ 2022年青物2匹目 それでも姫路離島でショアジギングするよりは、姫路本土の方が釣れる可能性が有るなと思います。 今回は珍しく夕マヅメチャレンジに行ってみました。そして翌日は朝マヅメチャレンジ!何だかんだでショアジギングにドはまり中です。 結果的に本命は釣る事が出来ませんでしたが、色々有りま ...
尺アジも豆アジもアジで美味しいです。尺アジが釣れたら物凄く引くし、食べても相当美味しいです。でも豆アジしか釣れないシーズンは豆アジングをして楽しむのが良いです。 私のイメージとしては20センチを超えるアジは、意外と簡単にフッキングが出来てバラシも少なくストレスは低めで楽しいです。だから本当は大きいアジの方が楽しめます。 豆アジは口が小さくフッキングし難い、また重量も軽いのでフックアウトし易い、更に口切れがし易いのです。フッキングし難くバラシ易いと言う最高にストレスが溜まる釣りなんです。 だからこそ豆アジン ...
2022年のショアジギングは姫路離島で全く釣れないので、とても釣果が悪くなっています。例年の姫路離島なら行く度にほぼ1匹は釣れるイメージが有ったんですが、今年は回遊が少ないのか全然釣れません。 また波止全体で見ても全く釣れていない日が多く、青物の回遊がとても少ない事が分かります。いつもなら5人行って5人とも釣るくらいに確率が高かったのですが・・・ 姫路本土では2回目の10月16日にメジロをゲットして、それからも懲りずに行き続けていましたが、4回行ってメジロ1匹とイマイチな釣果です。 姫路離島はしばらく行か ...
姫路離島のアジングは豆アジなら順調に釣れる。でも夕マヅメならデカアジの可能性が少し有る。 前々回の夕マヅメはデカアジの回遊が有って26センチまでの良型が釣れてとても楽しめました。 姫路離島良型アジング https://zaltz.blog/aging-2022-5/ 前回の夕マヅメにポイント選択を間違って、爆風の影響で釣りにならずデカアジを釣る事が出来ませんでした。 姫路離島ひたすら豆アジング https://zaltz.blog/aging-2022-6/ 今度こそ夕マヅメにデカアジを釣ろうと、今回は土 ...
2022年も全然釣れない姫路のイイダコですが、青物とセットになってしまうのでやらざるおえません。 前回は干潮付近で悪かったのかもしれませんが、今日は満潮前後なので行けるかも!?と頑張ってみました。 結果は意外に釣れてくれて満足出来ました。いつもは釣れない!釣れない!焦って釣れませんが、今回は慌てずのんびりとやっているとボチボチ釣れました。 イイダコを釣る秘訣!ただのんびりやるだけなんです。それでは釣行の様子を見て行きましょう。 姫路イイダコ釣りのんびりが釣果の秘訣! イイダコ釣りに行くと言う事は青物狙いの ...
前回の姫路離島アジングは豆アジングを覚悟の上渡りましたが、まさかの良型アジが回遊中でとても楽しめました。 姫路離島良型アジング https://zaltz.blog/aging-2022-5/ その後姫路離島アジングに行かれた情報によると、良型アジが増えてる感じではなく、どちらかと言えばあっさり抜けて行く感じで減っている感じでした。 釣り選択肢の一つである、日本海エギングが完全撃沈してしまいましたので、色々楽しい姫路離島アジング&エギング&ショアジギングに行ってみる事にしました。 日本海撃沈エギング ht ...
2022年は日本海エギングが大当たり年でした!9月初旬から良い感じで、サイズも数もとても良い釣果が続いてくれて過去に無い位日本海に通いました。 10月に入ると朝マヅメがかなり渋い感じで、何とか移動で追加する感じになって来ました。前回は朝マヅメにたったの1杯で、早起きの意味が無くなって来ました。 https://zaltz.blog/egging-2022-9/ 前回のエギング 前回の朝マヅメがたったの1杯で、早起きは何の得も無さそうなので、今回は昼から出掛けて夕マヅメとナイトエギングでやってみる事にしまし ...
姫路でも青物の釣果を聞く様になってきましたので、先週早速出掛けましたが釣る事は出来ず周囲も釣れていませんでした。 とはいえ姫路周辺で青物釣果が出ているのは間違い無いので、通えばその内釣れるだろうと言う事で今週も再び朝マヅメ青物チャレンジに出掛けました。 すると運良くメジロがHITしてくれて、2022年姫路のショアジギング開幕です! それでは釣行の様子を見て行きましょう。 姫路ショアジギング2022年開幕宣言! 前回のポイントで誰も釣れていなかったので、今回はポイントを変更しようかと悩みましたが、他のポイン ...
せっかくカエレバのリンクが作れる様になったのに、出来たリンクを見てがっかりした人は多いと思います。 リンクがボタンでは無く、文字リンクになっているので、見た目としては地味ですしオシャレと言い難い。 カエレバリンク作成したいならコチラの記事を参考にして下さい↓↓↓ https://zaltz.blog/kaereva-basic-settings-and-usage/ カエレバの使い方 そんなカエレバのリンクをオシャレにカスタマイズして、完成されたリンクで信頼度をUPさせる。そしてクリック率を上げて行く方法 ...
私がイイダコ釣りを始めた頃は、次々とイイダコが釣れて20匹超える事も有ったと思います。二桁も当然の釣果でしたが、近年は二桁釣る事は至難の業となっています。 さて今年の姫路イイダコ釣りはどうだろうか!?時期的には少し早い気もしましたが、釣れない事は無いだろう。 調査の結果は、やはり激渋で数釣りはなかなか厳しい状況でした。それでは釣行の様子を見て行きましょう。 姫路イイダコ釣り 実はいいだこ釣りの前に青物狙いのショアジギングをやってみました。同じくショアジギングをやっている人は結構多く、ちょっと期待したんです ...