zaltz

ザルツ(ZALTZ)
2009年4月から釣りブロガーとして活動中です。
兵庫県出身の兵庫県在住のサラリーマンです。
兵庫県姫路~明石と鳥取県の海でルアーフィッシングをメインに、色々な魚を釣る事にチャレンジしています。
また趣味の釣りを活かした釣りブログで、釣り具購入費を稼げるブログを目指しています。

カエレバ

ブログ

2023/7/12

【カエレバ】基本設定と使い方を解説|アフィリエイトの報酬UP!

カエレバと言う複数のアフィリエイトリンクを簡単に合成して表示できる無料のツールが有るんです。 カエレバで作成した商品リンクは表示されている商品が、どのショッピングサイトで購入出来るかが一目で分かるデザインなので、訪問者が欲しいと思った時にすぐに選択出来て購入に至ります。そしてアフィリエイトの報酬UPが期待出来ます。 今回はカエレバの基本設定と使い方を解説して行こうと思います。 カエレバ商品紹介ブログパーツ カエレバとはAmazon/楽天/Yahoo!等の複数ショッピングサイトのうアフィリエイトリンクを一ま ...

姫路タコ

タコ 釣り

2022/10/23

【姫路タコ釣り】4回目のチャレンジでようやく今シーズン初タコ(2022-1)

昔は簡単に釣れたマダコですが近年はなかなか釣れず厳しい状況です。 今年はマシだとか聞くので、3回行ってみましたが全然釣れませんでした。 もうマダコは全く釣れる気がしないのですが、ちょっとムキになって4回目は姫路でタコ釣りに行くと何とか釣れました(笑) それでは釣行の様子を見て行きましょう。 姫路タコ釣り今年も厳しい・・・ 今シーズンのタコ釣りは3回空振りしていますので、簡単に振り返りたいと思います。 二見でタコ釣り① 梅雨メバリング前に本庄人口島でマダコ狙いを3時間ほどやってみました。 その時のメバリング ...

キス釣果

キス釣り 釣り

2022/10/23

【たつのキス釣り】苅屋波止で早朝キス2連3連と絶好調!(2022-3)

梅雨メバルも終了してしまい、これと言って狙う釣り物が無い感じですが、先週は夕方にタコ狙いで不発。 あと釣れそうな魚と言えばキスくらいでしょう。タコは釣りたいのでタコとキス狙いで早朝から出掛ける事にしました。 ポイントは過去にタコ&キスで大成功を収めた経験が有る、たつの市の苅屋波止を攻めてみる事にしました。 結論から言えばタコは全然釣れず。タコの釣れない癖がついているので、釣れる気がせず諦めが早く1時間でキス釣りにチェンジしてしまいました。 お陰でキスは絶好調で良く釣れました。それでは釣行の様子を見て行きま ...

タコ好きやねん

タコ 釣り

2025/5/4

堤防のタコ釣り仕掛けと釣り方を解説|初心者でも簡単お手軽に始めれます!

タコって見た目が怖いですけど、とても美味しくて我が家では一番人気の釣り物です。 そんなタコがおかっぱりからお手軽簡単に釣れるのですから、是非とも狙って欲しいターゲットです。 私がタコ釣りを始めた頃は、まだまだタコ釣り人気は有りませんでしたが、ここ近年で爆発しています。 船タコ人気も爆発していますが、私はやはりお手軽で簡単な堤防からのタコ釣りです。 あまりアクションも要りませんし、堤防でのんびりとタコ釣りは如何でしょうか!? それでは堤防からのタコの釣り方を解説して行きましょう。 堤防からのタコ釣りテクニッ ...

ケンサキエギング

ケンサキイカ 釣り

2023/8/21

【ショアケンサキイカ釣り】餌釣りで楽々爆釣!ヒイカ釣りと同じ仕掛けで簡単に釣れる!!

毎年8月頃から瀬戸内海ではショアから小型のケンサキイカが釣れます。 新子なのでケンサキイカの数は結構居り、接岸の群れがデカければ3桁の爆釣も期待出来ます。 例年はエギとスッテの仕掛けを使ってケンサキイカを釣っていますが、なかなか難しくて3桁なんて全然届かないのが現実です。 今年こそは3桁を達成する為に新たなケンサキイカの釣り方をやってみようと考えています。 それではどんな釣り方で3桁を狙うのか見て行きましょう。 ケンサキイカ釣り爆釣を目指す新たな釣り方 姫路/明石周辺でケンサキイカがショアから釣れる時期 ...

キャリー用フック付きコード

釣り 釣りアイテム

2024/4/26

キャリーカート用ゴムバンドの交換用はどれを買えば良いのか!?

離島や堤防の釣りで釣具を沢山持って距離を歩かなくてはならない時はキャリーカートが必須となります。 キャリーカートに荷物を固定するにはゴムバンドが必要になりますが、キャリーカートを購入すると基本的にはゴムバンドは付属されています。 付属のゴムは伸びが悪くて固定力が弱い物が多いです。また被覆が破れてゴムがむき出しになったりと安物感が酷いです。 私の付属ゴムバンドは伸びが悪くて、強めに引っ張って固定していたら被覆が破れてしまい、ゴムがむき出しになってしまいました。 交換用のゴムバンドは普通に売っていますが、長さ ...

二見メバル

メバリング 釣り

2022/10/23

【二見メバリング】梅雨メバル終盤|一瞬の時合いに20UP連発!(2022-25)

前回釣行では梅雨メバルらしい高活性で楽しくメバリングをする事が出来ました。雨が降ってなくても梅雨メバル絶好調状態でアタリ連発するが、その反面ワームのテールを突く様なアタリが多く乗せきれなかったり、バラシも多く発生して食い方が変わって来た感じも有りました。 https://zaltz.blog/mevering-2022-24/ 梅雨メバル絶好調♪ その釣行以降は梅雨明けになって、猛暑の日々です。これだけ暑い日が続くと海水温もどんどん上昇して、メバルの活性が下がって来そうです。それでもまだ何とかなるだろうと ...

ZEXUS

釣り 釣りアイテム

2025/2/17

釣り用ヘッドライト最強おすすめ|ゼクサスのZX-R730は明るくて軽い!

日中の釣りは明るくて気持ち良いですが、夜の方が良く釣れる魚が多いです。私が大好きなアジング・メバリングは基本的には夜釣りです。 日中にやる事の多いエギングも、夜釣りの方が良く釣れたりもします。夜釣りをするのに必須のアイテムと言えばヘッドライトです。 今回は釣り用ヘッドライトの最強におすすめ出来る商品をご紹介したいと思います。 但し皆さんが色々と悩まない様に、私自身が現在使っているゼクサスの充電式ハイエンドモデルのヘッドライトを一択としておすすめしたいと思います。 ゼクサス|ZX-R730 私が釣りを始めた ...

二見メバル釣果

メバリング 釣り

2022/10/23

【二見メバリング】雨は降ってないけど梅雨メバル絶好調!(2022-24)

今回の釣果! 前回釣行は二見の梅雨メバルが絶好調と聞いて行ってみると、意外に反応が悪くイマイチでした。 https://zaltz.blog/mevering-2022-23/ 前回二見メバリング 前回は干潮に近いタイミングでの釣行だったので、潮位が低かった事が原因だと考えました。 今回は満潮前後での釣りが出来ますので、メバルの活性も高いだろうと行ってみる事にしました。 前回釣行以降も梅雨と言いながらも雨が殆ど降っておらず、梅雨らしくない感じですが梅雨メバルが成立するのだろうか? 結果は梅雨メバル絶好調! ...

二見メバル

メバリング 釣り

2022/10/23

【梅雨メバル】前日に高活性だったと聞いた二見へ行ってみるも激渋(2022-23)

今回の釣果! 姫路離島のアジングがあまりにダメでストレスMAX。同じ頃二見の梅雨メバルは高活性で絶好調だと言う情報が入る。 離島での通し釣りから帰り、午前中に3時間ほど寝ましたが昼からは眠る事は出来ずに夕方が来ると、物凄い疲労が残ったまま二見方面まで出発! 翌日の朝にイカとキスって言うのも選択肢に有りましたが、早起きがきついのと久しぶりにメバリングがしたかった。 さっと行ってさっと釣って帰れば睡眠不足と疲労にも何とか耐えれるだろうと出掛けました。 しかし絶好調と聞いてい行くとイマイチって事が多いのですが、 ...

姫路離島アジ

アジング 釣り

2025/5/4

【姫路離島アジング】ポイント移動を繰り返してもアジの群れは見付からず(2022-4)

2022年の姫路離島アジングは2021年と同様に春に一旦開幕し、アッと言う間にアジが抜けてしまいアジングが成立しない状況になっています。 https://zaltz.blog/aging-2022-2/ 2022年姫路離島アジング開幕! https://zaltz.blog/aging-2022-3/ 姫路離島アジング開幕から1週間後 姫路離島アジング開幕戦では良型アジがバンバン釣れていたのに、たった1週間で良型アジが居なくなってしまい、豆アジを拾う釣りに変わってしまいました。 その後も色々な人が行った情 ...

スナイソギンチャク

豆知識 釣り

2025/5/4

エギングやキス釣りで引っ掛かるスナイソギンチャクには毒が有り危険!

海で釣りをしていると、海底の色々な物を引っ掛けて釣り上げてしまいます。 海藻 貝殻 ゴミ ナマコ ヒトデ 釣具 まぁ色々な物が海底には沈んでいますし、色んな生物が生息しています。 先日エギングで底付近を狙っていると、毎投の様にエギのカンナにカエルの卵の様なイメージで気持ち悪い物が巻き付いていました。 エギのカンナにそんな物が巻き付いているとエギのフォール姿勢が崩れてしまい、イカが絶対に釣れないので毎回剥がしていました。 しかしその物体は物凄く伸びて、やたらと粘着力が有る物でした。 海藻では無いので海底に生 ...