姫路離島のアジングは5月に行って以来、スイッチが入らず全然行っていませんでした。
前回行った時にサイズは小さいし日付変更でアタリがさっぱり無くなってしまい、あまり魅力を感じる状況では無かった。
前回アジングから約2カ月で、豆アジは一晩中釣れると言う噂は聞くが良型の回遊はほぼ無いとか。
姫路離島アジングを全く予定していませんでしたが、予報を見ると天気良く風も弱くアジング日和だった。
急に思い立って姫路離島アジングへ行く事にしました。
アジが急に居なくなる不安も有るが、最悪はケンサキイカが釣れるかも!?
結果は朝まで無限にアジが釣れてくれました。
それでは釣行の様子を見て行きましょう。
姫路離島アジング朝まで無限アジング
梅雨が明けてとにかく暑い!この暑さで早くから離島に渡ってしまうと体力を消耗してしまうだけなので、私にしては遅い17時便で渡りました。
この暑さでなのか釣り人はほぼ皆無で、狙いのポイントへ行っても1組しか居なかったので余裕で釣り座を確保出来ました。
今回はアジングとケンサキのライチエギングのみ準備して来ました。
地元の人が言うには真鯛が良く釣れているらしい!
持ってくれば良かった・・・
真鯛狙いやるとなると、まぁ荷物増えるし考え物だ。
明るい内にタックルの準備をするが、ロッドが菫とコルトチタンとグランデージレガシーの3本です。
ライトエギングはグランデージレガシーを使う予定ですが、とりあえずはアジングメインにやってみる。
グランデージレガシーはスプリットリグを組んで、菫とコルトチタンはジグ単を組む。
菫とコルトチタンはほぼ同じ役割しか出来ないのですが、同じジグ単でもかなり性格の違いが有ります。
結局どっちも1.5gジグ単ですがコルトチタンにフックサイズが小さいジグヘッドを付けてみた。
姫路離島アジング①
17時の便で来ても暗くなるまでに2時間以上有るので、時間を持て余すが早めに食事をしたりしてアジングスタートを待つ。
前回来た時は明るい内にアジングがスタートしましたが、今回明るい内は全くアタリが無くいつも通りかな。
隣に遠投サビキの人が来られて見ていると、少し暗くなって来たタイミングでアジが釣れている!
しかしアジングで届かない範囲みたいで、アジングには全くアタリが有りません。
どんどん暗くなってくるがアタリが全く無いので、アジが去ってしまったのでは!?と心配になってしまう。
しかも予想外に右からの強風でやたら釣りがし辛い・・・
遠投サビキの沖で釣れているので、少しでも遠投って事でスプリットをぶん投げて探るがアタリが出ない。
基本ボトムを探るが横風がやり難い。
19時30分頃にやっとアタリが有りHITするもバラシ。
しばらくして今度こそHITして釣れました。
豆アジだけど前回の豆アジサイズより一回り大きく、厚みも有るので元気も良く引きが強いです。
それからグランデージレガシーでスプリットを駆使してアジを釣って行く。
グランデージレガシーでスプリットアジングをするのはとても相性が良い!
しっかりしたロッドなので重めのリグでもしっかり動かせて、とても操作がし易いです。
スプリットで釣っていたが、結局はジグ単の距離で釣れている感じなのでジグ単で攻める事にした。
ジグ単はしっかり合わせを入れる必要が有りますが、横風でフッキングが遅れたりしてなかなか合わせが決まらないけどようやくHIT♪
横風がずっと有ってやたら釣り辛く、レンジもボトムだったり少し上だったりとイマイチ安定せずちょっと渋めです。
それでも釣れ始めから1時間で、バケツはぼちぼちアジが溜まりました。
姫路離島アジング②
相変わらずちょっと渋めな感じが続いており、もう少し楽に釣りたいのでイージーシェイカーで様子を見てみる。
流石イカフレーバーでアジが触る触る!
面白いほどアタリが増えたんですけど、全然乗らない・・・
2.5インチなので豆アジでも乗らない事は無いはずなんですけど、食い込みが浅いのか!?
あっ!横風か!フッキングのタイミングが遅れてしまい、フッキングに至らないのだろう。
では同じく臭いワームで吸い込みやすい2インチのガルプではどうだろうか!?
以前はアジング・メバリングで大活躍だったガルプベビーサーディンのピンクですが、ここの所あまり強さが見られないです。
しかし久々にこのワームの強さが発揮されました。
アタリ連発に食い込みも良く、連続のHITです。
風も弱まってきて入れ食いに近い状況になってきました。
コルトチタンに付けていた豆アジ対策のMOZUエリオンを投げてみると来た!何かアジっぽくない!!
前回のアジングでもアコウが2匹もHITして、この島付近にアコウの数が増えているのか!?
かつて毎週の様にアジングに来ていた頃でも、滅多にアコウなんてHITしませんでしたけどね。
ガルプでHITパターンを掴み数はボチボチ釣れて、持ち帰りには十分の数を釣る事が出来ました。
アジングに満足したので、もう一つの狙いケンサキイカをやってみる事にしました。
ケンサキイカも無事HITしたが、最盛期でも無く激渋につきアジングもやりながらで、アジングの方が手堅い感じです。
ケンサキイカ釣行については後日更新しますのでお楽しみに!
日付変更に近付き一旦休憩をする事にしました。
姫路離島アジング③
休憩と言いながらアジが順調に釣れているので、すぐにアジングを再開しました(笑)
アジの反応は更に良くなってガルプをボトムに入れるだけで勝手に食ってくれるオートマチックな釣りになってます。
ボトムのフォール待ちが面倒に感じて来て、菫とコルトチタンを2本体制でアジング開始した。
- 先ず菫でキャストしてボトムまでのフォールは置き竿
- コルトチタンをキャストして置き竿
- 菫を持って釣りをスタートすると、既にアジが食っていたり少し動かすとHITする
- 菫で釣ったアジを外し、再びキャストして置き竿
- コルトチタンを持って釣りをスタートすると、既にアジが食っていたり少し動かすとHITする
- コルトチタンで釣ったアジを外し、再びキャストして置き竿
アジの活性が高過ぎて、まるで投げ釣り状態!ちょっと作業感が出てしまうほど楽釣でした。
でも置き竿している間にアジが食って走ってロッドが引っ張られたりするので、道具を痛めたり下手したら海に転落って事も有るのでおすすめはしません。
それに2本体制でやるとバタバタして忙し過ぎて釣りを楽しむ事が出来ないので、1本で1匹ずつ釣る事をお勧めします!
とにかくボトムに入れるとすぐに食って来ますので、釣りとしては超簡単です。
あっという間に数が釣れました。
2本体制のアジングはやめて、1匹ずつ釣って行きます。
さっきまでのボトムオンリーの高活性は落ち着いて、多少レンジを上下しながらも活性は高い。
今日はガルプの反応が良かったので、ず~っとガルプを使いながら、過去に買ってあまり使っていなかった1.5インチを消費しました。
ベビーサーディンの1.5インチって無くなってる!?
ベビーサーディンの1.5インチ出た時に何個か買いましたが、何か釣れないので使う事無く今まで残ってました。
ベビーサーディンの1.5インチは失敗作みたいでHPからも消えていました。
そんな釣れないベビーサーディンの1.5インチでもサクサク釣れるほどアジが高活性でした。
薄明るくなった夜明けタイミングまで、レンジを探ればずっと釣れ続けました。
まとめ
前回5月のアジングではデイアジングが成立したものの、夜になるとだんだん活性が落ちて行き、日付変更後はほぼアタリ無しの状況でした。
今回はデイアジングは成立しませんでしたが、暗くなれば活性が上がり日付変更以降は更に加速して爆釣でした。
アジングロッド2本体制の投げ釣りをご紹介しましたが、タックルを痛めたり落下させたりとリスクが有りますのでお勧めできません。
私は置き竿にしましたがロッドホルダーに挿しての放置なら大丈夫かもしれませんね。
但し根掛かりのリスクは有りますのでご注意下さい!
もしボトム入れ食い状態の時は、置き竿では無くロッドホルダーに挿し放置してやってみて下さい。
アジを釣る効率は上がります(笑)
前回アジングでは日付変更以降アタリ激減でマットを広げて熟睡しましたが、今回は釣れ続けてくれて寝る暇は有りませんでした。
私は基本的に一晩中釣りを続けるタイプなので、きっちりアタリが有り釣りを続けれる方が嬉しいですね。
グランデージレガシーでのスプリットアジングをやってみましたが、抜群に良かったです。
パワーの無いロッドでスプリットをやるとシンカーが意外に動いておらず根掛かりに至ってしまう事が多いです。
グランデージレガシー66はパワーが有るのでしっかりとシンカーを動かせており、アジをしっかり誘う事が出来て根掛かりも軽減出来ています。
久しぶりにアジングに没頭出来て楽しかったです。
ケンサキイカについては後日記事を更新しますので、しばらくお待ちください。
今回のHITルアー
餌より釣れます!これ持ってれば間違い有りません!!
今回の釣果:アジ 107匹 アコウ 1匹
2024年アジ釣果:230匹
マイタックル
ジグ単1
ロッド:ドリームアップ / ドリームコンスリー 62L 菫(すみれ)
リール:シマノ 23 ヴァンキッシュ 1000SSSPG
ライン:YGKよつあみ エックスブレイド S-PET 0.3号 200m
リーダー:VARIVAS(バリバス) ショックリーダー アジングマスター フロロカーボン 30m 0.8号 3lb
ジグ単2
ロッド:オリムピック 21コルト GCORS-572UL-TS
リール:ダイワ(Daiwa)17セオリー 2004H
ライン:ゴーセン(GOSEN) アンサー ルミナシャイン 200m 0.3号
リーダー:VARIVAS(バリバス) ショックリーダー アジングマスター フロロカーボン 30m 30 0.8号 3lb
スプリット
ロッド:アピア グランデージレガシー STAY GOLD S66L-HS
リール:ダイワ エアリティ ST SF2000SS-P
ライン:エックスブレイド ロンフォート リアルデシテックスWX8 0.4号
リーダー:バリバス アジングマスター ショックリーダー 1号