広告 手長エビ 釣り

【テナガエビ釣り】予想より潮位が低く渋いけど目で見て仕掛け投入!(2025-4)

テナガエビ

今週末は金晩からイカメタル2便に乗って、釣りは満足とは行かないのがザルツ流(笑)

日曜日は釣りに行きたいが、キス釣りとテナガエビに迷う。

テナガエビ釣りに娘を誘うと、奥様とおばあちゃんとこに行く予定らしい。

そうか残念・・・

じゃなキス釣りにしよかな?でも前回爆釣で作業感有ったし、捌くのもしんどいし、キス素材は冷凍庫に大量やからテナガエビにしとこか。

娘はおばあちゃんとテナガエビ釣りを天秤にかけて、テナガエビ釣りに軍配が上がった様で、結局娘も行く事になりました。

娘はホンマに釣り好きなので、釣りガールになれば良いのに(笑)

自分で道具買ってまではやりそうに無いですけどね。

今年のテナガエビ釣りは満水から下げて行く感じで釣っていましたが、今回は結構潮位が下がったところからのスタートでちょっと渋めでした。

潮位が低い分テナガエビが居ると良く見えるので、テナガエビが歩いている前に餌を落として食わす事が多く良い感じに釣れました。

それでは釣行の様子を見て行きましょう。

テナガエビ釣りテナガエビの姿を発見して餌投入!

手長エビ

今回もキス釣りは無しでテナガエビのみなので、餌はささみの塩漬けです。

合わせて読みたい記事

朝8時スタートで潮位はまだそれなりに高いだろうと思ったら、意外にも低く岸寄りの水深がかなり低くなっている。

既に川寄りの方が釣れるかもしれないな!?

本日もポイントは貸し切りです。

いつもなら風が強くて、暑いなりに涼しいのですが、今日は無風で朝だけど強烈に暑い!

テナガエビ釣り①

とりあえずテナガエビの姿は見えないので、岸寄りテトラの陰に仕掛けを投入するがアタリは無く次々と探って行く。

すると娘が釣れたみたい!

テナガエビ

メスで小さいけど早々に釣れて良かった。

なかなかアタリが無く探って行くと、ようやくアタリが有りHIT♪

テナガエビ

私もメスで小さいやつでした。

今日はメス中心なんだろうか!?

ちょっとマシなサイズが釣れてくれた。

テナガエビ

そして娘もオスの大きいやつがHITです。

テナガエビ

しばらく岸寄りで釣っていたが、一気に浅くなり釣れなくなったので川寄りで探って行きます。

すると大きなオスのテナガエビが歩いて来るんです!

そのエビの前に餌を投入すると、触り始めた!

テナガエビ

このパターンやね!

テトラの陰でアタリを待っていて、アタリが有っても大きなオスが現れたら、アタっているけど一旦上げてオスを狙う。

このパターンでオスメインで釣れる様になって来たが、いまいち食い気が無く結構な速さで歩いて行ってしまいます。

今日はホンマに風が無く暑さに負けそうですが、炭酸飲料飲んでスカッと休憩。

テナガエビ釣り②

オスの移動もちょっと少なくなって、テトラの陰もあまり反応が無くなってきました。

こんな時はテトラの隙間に入れるのが間違い無い!

テトラの隙間

テナガエビの姿は見えませんけど、投入するとすぐに反応します。

娘にもやってみて!と言うと、同時にHIT♪

テナガエビ

娘が歩いて来たテナガエビを見付けて餌投入すると触り始めたが、そこに別のテナガエビが来て喧嘩を始めたみたいです。

慌てて私も駆け寄って餌を投入すると触ったぞ!

そしてそろそろ行けるかな!?と2人とも合わせてみるとダブルHIT♪

テナガエビ

その後もテトラの隙間メインで探って、歩いて来たオスが居たら狙う感じでした。

テトラの隙間は小さいやつばかりで、アタリこそ有るが全然釣れない状況が続く。

また小さい奴がアタってるんだろな!?と少しずつ持ち上げると跳ね始めて強い!

テナガエビ

今日一が来た♪

テナガエビをブクブクに入れて水を触るとお湯になって来た!

これではテナガエビが死んでしまうので、水を入れ替えよう。

一旦水を捨てて、川から新鮮な水を入れてみた。

しかし潮位が低く流れも無い川なので、直射日光で同じくお湯状態です。

これは困ったな??

氷でも持って来たら良かったのかな!?

とりあえず応急処置として、直射日光が当たらない様にブクブクの上にバッグでも置いておこう。

エビクーラー

絶対意味無いだろうと思っていましたが、これが効果絶大でお湯だった水がクールダウンです。

確かに直射日光が厳しいので、バッグで日光を遮ってエビクーラー自体が温まらなくなったので効果が有った様だ。

更に潮位が下がって、テトラの隙間でアタリこそありますが、どうもチビしか反応しなくなりました。

最後に娘が1匹釣ったら終わろうか!と言う事になりましたが、全く釣れないので11時過ぎに終了としました。

まとめ

まとめ

今回は潮位が低く岸寄りの方ではあまり釣れませんでしたが、岸寄りのテトラの陰や見える所にオスが歩いて来るので狙い撃ちでボチボチ釣る事が出来ました。

いつも面倒なので偏光グラスは無しでやってますが、有った方がテナガエビが良く見えて良いかもしれませんね。

テナガエビの姿が無い所に餌を投入しても基本的には釣れませんので、テトラの陰に投入すると反応します。

でも良く見える所をオスが歩いて来るので、餌を発見させれば足止め出来ます。

真夏でエビクーラーの水がどんどん温まりお湯状態になってしまいます。

流石にテナガエビも暑過ぎて死んでしまいますので、水を入れ替えれば良いと思っていましたが、まさか川の水もお湯状態とは思っていませんでした。

今回ダメ元でやってみた、エビクーラーにバッグを置いて直射日光を遮っただけで、お湯にならず水がクールダウンに成功しました。

お陰で今回はテナガエビ生存率がかなり高かったです。

テナガエビは活かして持って帰った方が断然鮮度が高く美味しいので、是非やってみて下さい。

テナガエビ

今回の釣果:手長エビ 48匹

2025年手長エビ釣果:170匹

手長エビ釣り方

釣行データ

日付:2025年8月3日

時間:8時~11時

天気:晴れ

潮汐:長潮

手長エビタックル

タックル

竿:TAKAMIYA 白滝 150

仕掛:OWNER 手長エビ玉ウキ仕掛 150cm用

-手長エビ, 釣り
-, ,