
今年の秋エギングはあまり良い思いをする事無く、季節が進み更に厳しくなって行く感じが有ります。
せっかくの秋イカシーズンに1度は爆釣をしたいと言う思いで、再び渡船を利用してみようと思いました。
同じ思いで2年前に渡船を利用して行ってみましたが、全然釣れずこれなら連絡船でいつもの男鹿島に行った方がマシだろうと思いました。
その時の渡船は今は無き江沼渡船でした。
渡船が悪かったのだろうか!?
その年ものりくら渡船のHPは好釣果が掲載されていた。
今年ものりくら渡船のHPでは50杯、80杯と異常な釣果が掲載されている!
そんなパラダイスが有るのなら是非行ってみたいと思っていて、今回行ってみる事にしました。
のりくら渡船で西島へ行ってみた結果、ちょっと勘違いの部分も有り、釣り場も想像とは違っていましたが、これはこれで楽しいかなと思いました。
それでは釣行の様子を見て行きましょう。

姫路離島秋エギング渡船利用で爆釣目指すがいまいち

とにかくのりくら渡船の釣果が魅力的で、あれだけ釣れるのなら4,500円は全然安いです。
いつも連絡船で行く男鹿島は、往復2,600円+釣り具券300円+駐車場500円で合計3,400円です。
値段としては1,100円しか変わらないので、たったそれだけのお金払うだけで爆釣出来るなら断然お得です!
のりくら渡船に行った経験の有るダイスケさんに予約をお願いして行く事になりました。
今回はダイスケさんとダイスケさんの会社の人とイタッチさんで行く事になりました。
当日は3時半受付の4時出船で、2時には起きないといけなくて、ほぼ寝る時間は無し。
前日は早々に就寝したが、起きなくてはと言う気持ちからか1時過ぎに目が覚めました。
それから1時間ほどぼーっとして自宅を出発して、イタッチさんと合流後のりくら渡船のお店へ到着。
ダイスケさんも合流して開店を待って、開店と同時に受付をする。
ここで意外な事が私たち4人を含めて、たった6人だけです。
以外に人気が無いんだね??
今日は午後から雨予報だからかな!?
受付を済ませると岩見漁港へ行きます。
船長が先に到着しており駐車場の案内をされます。
荷物の準備をして船に乗り込み出港です!
ダイスケさんと会社の人が先に降りました。
私とイタッチさんも岩場に降りました。

渡船秋エギング①
真っ暗で良く分かりませんがワクワクしか有りません!
5時前のスタートで周囲は暗いと言う事も有り、餌木猿のただ巻きが効きそうなので投げて巻いてみるが反応は無し。
普通にエギングやっているイタッチさんが早々に1杯目HITしたので、ただ巻きエギングは諦めて普通にエギング。
3号のエギでやってみますが、反応は無く地形も何も分からないままやっていると予想以上に浅くて根掛かりしてロスト。
浅くて3号は根掛かりの危険も有るので、2.5号で探る事にしました。
とにかく左からの風が強くてやり辛い。
イタッチさんも1杯だけで次が来ず活性は低い感じ!?
降りた所から左に行けそうなので行ってみる。
何投かしていると、フォール中に微妙に引っ張られてHIT♪

小さいな・・・
ナイトでこのサイズ!?たまたまかな!?
この1杯のみで次が続きません。
2人も早くもやる気が無くなるほど反応が有りません。
釣れないので朝ごはんを食べる。
周囲が少し明るくなってきて、朝マヅメの時合いで釣れるか!
今度は降りた所から右の方に行ってやってみます。
ホンマに風強い!何でこんな釣り辛い場所に降ろすかな!?と釣れないだけに不満しか無い。
しかしようやく朝マヅメのラッシュが来た♪
通常のフォールよりテンション張り張りの水平フォールをするとグイっと持って行った♪

次はしゃくった時に違和感?2回目のしゃくりで乗ってた!?

次は水平フォールしていて、そのままロッドをさびいてみるとクイっと入ってHIT♪

小さいけどぽつぽつ拾う感じで釣れてくれます。


連チャンした場所も反応が悪くなってきたので、更に右の方へ移動してみる。
しかしかなり浅い場所ばかりで微妙です。

船から降りた所がある程度水深が有ってマシな様なので戻る事にした。
イタッチさんは苦戦、ダイスケさんたちも苦戦している様です。
イタッチさんは朝マヅメのラッシュはほぼ釣っていないが、この落ち着いた時間帯にポツポツ釣り始めた。
私は無反応が続く・・・
8時頃に船が磯変えを聞きに来ると言う事だったので、さっさと移動したい気持ちで一杯でした。
もう全然釣れる気がしない中、エギ王LIVE3号のオレンジソルベを投げてみる。
ボトムを中心に探っていて、しゃくり乗り!
えっゴミ?全然引かないのでゴミかと思ったら、途中からジェット噴射しだして今日一の14センチが釣れました。

やっと少しマシなサイズが釣れたけど、たまたまだろうな!?
船が来たので迷わず磯変えをしてもらう事にしました。
新たなフィールドでワクワクを楽しみたい!
そもそもここは横風で釣り辛かった。

渡船秋エギング①
ダイスケさんたちと再会しましたが、さっぱりらしい。
こんな感じでHPの釣果50杯や80杯が釣れるとは思えない!?
よほど悪い日に来たのかな!?
でも磯変えで船に乗った時、朝居なかった人が乗ってたな??
どうやら前日から夜通しに来ている人が居るみたいですね。
ダイスケさんの相棒が1杯釣った後、転倒してロッドを折ったらしい。
それは辛い!でもしっかりもう1本準備していたらしいので、釣りは出来て良かったです。
私は1本しか持ってきていないので、最悪の事態を考えると、もし次来る時は2本準備しておこうかな!?
さて私たちが降りるポイントに到着したが、これまたシャローなポイントだな。

さっきの場所より更に浅く釣り難い感じです。
少し出っ張った岩場に立って釣りをする感じです。
全然釣れる気がしない中、誰も叩いていない事も有り反応が良く、フォール中に引っ張るアタリでHIT♪

投げる方向を変えて探っているとまたまたHIT♪

もしかしてここがパラダイスで、これから2~30杯ボコボコに釣れるのか!
フレッシュなポイントでやる気の有るアオリイカが反応してくれただけで、1杯釣るともうスレた感じかな!?
ここはある程度移動が出来るのでランガンでやる気の有るアオリイカを探すのが効率的だろうと、早々に違う立ち位置へ移動する。
しかし右方面へ行ってみたが激浅ですぐに行き止まりで釣り場が無かったので戻る事にした。
イタッチさんはアタリが有るけど乗らないと苦しんでいる模様です。
私は次々と移動しながら探すが、あまり反応してくれない。

カラマレッティプロトタイプに変更してから、フォール中のイカパンチが良く分かる。
沖でフォール中にコツ!とアタりが有り反応して合わせたがパンチだけなので乗らない。
でも沖でイカが反応しているのが分かるので、そこからサイトでやるイメージがし易く、スローなテンポでチョンチョンとしゃくって落としてアタリを待つがアタらない。
でも次しゃくった瞬間に乗った!

この釣る感じは高感度ロッドならではです!
でもなかなか腕が付いて来ないので、相変わらず釣れる数はイマイチ・・・
そのまま左方面へ行ける所まで行ってみたが、全然反応が無く釣果は増えない。
イタッチさんはずっとお同じ場所でやっているが釣れているのだろうか!?我慢強いな!!
左をずーっと回って一番水深が有り釣り易そうな所で粘ってみる事にしました。
結局今日も軍艦グリーンの釣果が多いので、この渋いタイミングでも軍艦グリーンが効きそうです。
沖でしゃくっていると、足元にトンカツサイズ以上のアオリイカが回遊して来た!
慌ててエギを回収して少し先に落としてみるが無視!
全然スイッチ入っていない感じだったのでダメでした。
諦めて沖から探っているとチビだが3杯ほど付いて来た。
足元は激浅で寄って来ないので、少し先で掛けないといけないがなかなか乗らない。
仕方なく2号を少し投げて沈めているとエギが止まったので合わせると乗りました♪

その後は軍艦グリーンで探っても寄って来なくなったので、さっきのトンカツ以上を狙いたいのでエギ王LIVE3号オレンジゾルべで探ってみる。
するとトンカツサイズは付いて来たが、下手過ぎて3号では全く乗せる事が出来ない。
仕方無く2号にチェンジして投げてみると、違う小さいやつが乗ってトンカツは消えました。

それからは無反応で疲れ切ったのでイタッチさんの所へ戻る事にしました。
このポイントに来てずっと同じ立ち位置でやっていたイタッチさんの状況は意外に良く、私と同じ6杯追加出来たみたいでした。
ウロウロして疲れ切った私に比べ、ずっと同じ位置に居ても同じ釣果だったイタッチさんの方が正解で、ランガンは失敗だったと思われます。
あとは迎えの船が来るのを待つばかりですが、この周辺でずっと釣れているなら釣れるかもなのでやってみるとええ感じアタって釣れた♪

しばらくしてイタッチさんのロッドがぶち曲がりドラグが出まくってる!デカい??
タモお願いします!


そんなに!!
タモを持って行ってみると、確かにデカい!
同長23センチの良いサイズでした。
私もこんなのが釣りたい・・・
しかしその後は無です。
船が来るまで気持ちが持たず、片付けて迎えを待つ事にしました。
13時前に船が来て撤収です。
私とイタッチさんは7杯追加しましたが、ダイスケさんたちは更にさっぱりだった様です。
帰りの船はやたらデカくて、朝居なかった人が続々と乗船します。
そう言う事か!

まとめ

今回の渡船エギングでは最低20杯、良くて30杯を目標にしていました。
結果は17杯で、しかも良型のアオリイカは出ず小物ばかりでした。
帰りの船で理解しましたが、朝4時出船で行くのがメインでは無く、夜中に出港して夜通しの釣りがメインの様でした。
夜通しじゃないと50杯や80杯は無理ですよね!
当日の釣果を見てみると、55杯釣られている方が居ましたが、もちろん夜通しの人です。
ようやく勘違いに気付きました。
その事を思うと17杯は立派かな!?
いつもの男鹿島でも17杯釣るのも結構しんどいので、渡船を利用した方が釣り易いのは確かかもしれませんね。
男鹿島ではエギンガーが叩きまくった後を追いかけて行く感じになりますが、渡船での磯変えをすると叩かれた後では無いポイントに入れるのでフレッシュな状態で釣り易いのは間違い無い。
それでは夜通しで行ってみたら良いかな!?
因みに夜通しでも値段は同じく4,500円みたいです。
磯などで夜通しはかなりハードな気がする。
でも帰りの船で迎えに回ると堤防絡みのポイントも沢山有る感じでした。
更に無睡眠で翌日の昼を過ぎないと帰れないのは相当ハードです。
皆さんお元気ですね(笑)
もしかすると夜通しの釣りをやってみるかもしれませんが、やらないかもしれません(笑)
あと渡船で行く磯はもっと深さが有って沖からどんどんアオリイカが入って来ると言う勝手なイメージをしていましたが、それも勘違いでした。
西島のポイントは男鹿島とあまり変わりがなく、シャローなポイントがメインでした。
爆釣の夢は消えましたが、エギングの新たな選択肢として良い経験が出来ました。
また朝出船か夜通しの釣りを試すか行ってみたいと思います。
今回もなかなか渋かったですが、エギは軍艦グリーンが一番釣れました。
軍艦グリーンに勝てるエギはなかなか登場しませんね!
期待の紫は未だ釣果ゼロです。
今回のHITルアー
変わり続けるフィールドに対応するために生まれた、低活性のイカを釣るためのエギ王 K
緑と赤のコントラストがイカの視覚を刺激するカラー。海中に溶け込むグリーンとシルエット効果がある赤ボディの組み合わせが今まで釣りきれていなかったスレイカを抱きつかせる。
今回の釣果:アオリイカ 17杯
2025年アオリイカ釣果:62杯
今回の釣果:モンゴウイカ 0杯
2025年モンゴウイカ釣果:3杯

釣行データ
日付:2025年9月20日
時間:4時40分~13時00分
天気:曇り
潮汐:大潮


秋アオリエギングタックル

ロッド:オリムピック 25GCALPS-832M-HS+
リール:ダイワ 15ルビアス 2508PE-DH
ライン:VARIVAS(バリバス) ライン アバニ エギング マックスパワーPE X9 150m 0.6号
ハリス:ゴーセン(GOSEN) ハリス WILD JERK EGI リーダー 30m 1.75号
