
秋のエギングも9月後半が近づくとデイゲームが厳しい状況で、前回はナイトエギングに行ってみると、やはりサイズ良く良い感じで釣れてくれました。
これからは日本海でナイトエギングに燃えます!と言う事で、今回も日本海でナイトエギングに行ってきました。
夕マヅメのスタートから先週よりデカくなったアオリイカが良い感じで釣れて爆釣か!?と思いましたが、色々有って後半はペースダウンでした。
それでは釣行の様子を見て行きましょう。

日本海ナイトエギングロケットスタートからのペースダウン

当日は金曜日でしたが、人間ドックで休暇です。
人間ドックは昼までに終わりましたので、もちろん日本海を目指します。
ナイトエギングはまちゃみさんと合流し、更にその後ダイスケさんも合流予定です。
しかしダイスケさんがヘッドライトを忘れたらしいので、私が以前買ったラグゼの安物ヘッドライトを準備しておきました。
鳥取を目指しますが、鳥取道がまた一部通行止めで無駄に時間が掛かり到着。
ナイトエギングには早いので、デイエギングをやるつもりのポイントまで行きました。
しかし途中結構な雨、そしてポイント付近は小雨なので何とかカッパ無しで行けるかな!?
平日の中途半端な時間なので誰も居らず、ポイントは選びたい放題で、地磯とテトラを悩むが地磯をチョイス!

日本海デイエギング
デイエギングは厳しい季節だけど、平日の日中で誰も叩いていないので以外に反応が有るのでは無いか!?と思っています。
日中は流石に2.5号のエギで、グリーンエナジーでやってみます。
すぐに沖で反応が有るかと思いましたが全く反応無し。
やっぱり日中は厳しいのかな!?
しかしエギが戻ってくると3杯ほどチェイスが有りました!
何度か投げ直すがどうしても乗せきれない・・・
仕方無く2号にチェンジして乗りました!

前回のナイトエギングで20センチ手前のサイズを釣っているので、コロッケサイズは何とも小さいです。
1杯釣るとチェイスしていた他のアオリイカは全て散ったので、また沖から始めます。
するとまたまたチェイスが有りましたが・・・
何か違う気がする!
コロッケをサイトで狙うのは違う気がするのでチェイスしてきたアオリイカは無視して、エギを3号シャローのムラムラチェリーにチェンジします。
やっぱり沖で良いサイズを釣らないと!
すぐには反応しませんでしたが、あちこち投げているとフォール中にラインが走ってHIT♪

ギリギリのトンカツで狙い通りサイズアップをゲット♪
またあちこち投げていると、沖のボトムからしゃくった際に違和感??
フォールに入るとすぐにラインが走ってHIT♪
やはりボトムで既にアタっていた様でした。
おっと!釣ったアオリイカより大きいやつが付いて来た!
流石に1個のエギに2杯は掛からないので、一旦釣り上げて撮影。

これもトンカツ♪
そして海を除くとまだ居る!
慌ててエギをちょい投げしてフォールさせる。
見えないけどしゃくってみるとズンと重みが有ったが乗らず・・・
流石に逃げてしまっただろう。
一応ちょい投げしてみるが、姿は見えないので逃げちゃいました。
再び沖から誘いますが、反応は無くなりました。
ぼちぼちナイトエギングに向けてポイント移動するので、デイゲームはこれにて終了。
1時間半ほどで3杯でしたが、デイエギングは釣れないと思っていたのが釣れたので満足です。

日本海ナイトエギング
ポイントを移動してまちゃみさんとの合流を待つ。
あまりに暇なので湾内でエギングやってみますが、ダダ濁りだし全く釣れる気せず。
しばらくしてまちゃみさんが来たので、合流してナイトエギングの準備です。
ずっと気になっていたアジ!
ロッド2本を持って行く面倒さで、いつもアジが気になりながらもナイトエギング1本で行っていますが、今日はちょっとだけ投げてみようか!?とロッド2本を持って行く事にした。
後から合流するダイスケさんに貸すヘッドライトもクーラーボックスの中に入れて持って行く。
完全に雨予報なのでカッパは必須で、持って行く準備をしていましたが、雨が降り始めたので荷物も減るし着て行く事にしました。
雨こそ降っていますが、波は穏やかでとても釣り易そうです。
エギングとアジングの準備です。
アジングはスプリットを組んで、いつでも投げれる様にしておきます。
まだ少し明るいですがエギングを開始します。
もちろんエギは3.5号です。
前回持って来ていなかったエギ王Kクラクラウッディでスタートします。
まだ釣れないだろうと思ったら少し離れた所でやっているまちゃみさんのロッドが曲がってる!
早っ!まだ明るいけど、夕マヅメの時合いなのかな!?
私にはアタリが有りませんが、結構戻ってきた時のフォール中にガツ!?テトラに引っ掛けた!?
ロッドをしゃくるが外れない!
??
こっちに寄って来た!?しばらくするとジェット噴射!
またやってしまった(笑)
根掛かりと勘違いのHIT!

胴長22センチでした!
大きいアオリイカほど、はじめ全然引かないですよね。
しばらくしてテンションフォールしていると底でもないのに、テンションが緩み合わせ!
これは気持ち良かった♪
これも20センチで先週に比べてアオリイカ大きくなってますね。
サイズ計って写真撮るの忘れてました。
この後クラクラウッディで、更にHITしたが惜しくもバラしでした。
クラクラウッディ釣れるね!
暗くなったので何投かアジングを投げてみましたが表層も底の方もアタリは無く、アジの回遊は無さそうだ。
日本海は回遊無しならまず釣れないので、アジング無理っぽいですね。
エギ王LIVEのお気に入りカラーオレンジソルベでやってみます。
沖のボトムでゴソゴソのアタリで合わすが乗らず、再度しゃくってフォール中にアタってHIT♪

引き続きオレンジソルベで探っていると、沖から中間点辺りでフォール中にアタってHIT♪

良いサイズが次々釣れて楽し過ぎる♪
スタート1時間で4杯も釣れて、これは20杯ほど釣れるんじゃないのか!?と妄想が広がります。
夕マヅメのラッシュだったみたいで、急に反応が無くなります。
エギを次々と変えて行きますが、どれも反応が無く釣れません。
結局はアオリのやる気次第かな(笑)
エギ王K今年の新色で一番良く釣れるグリーンエナジーでやってみる。
沖のボトムで速攻反応してHIT♪

しかしマヅメラッシュじゃないので、回遊待ちな釣りになります。
それにしても雨が酷い・・・
気が付けばヘッドライトの電球色と赤色のライトが点かない。
あれ?何か暗いけどずっと何かライトが点灯している??
とりあえず白色ライトは点灯するので大丈夫かな!?
またアジング投げてみるが反応無し、アジ居ません。
ダイスケさんが仕事の都合で、今回のエギングはやめると連絡が有りました。
またの機会に!
アオリイカの反応も渋くなり厳しくなってきたが、軍艦グリーンで釣れるだろう!
すぐに反応が無く、ボトム中心に探っていると痛恨の根掛かり。
何とか外れないかと、ロッドをしゃくっているとPEが高切れしてしまった。
リグを直して再スタートしますが、信頼度ナンバー1の軍艦グリーンロストは痛い!
ここから私のエギングは地獄の始まりです。
先ず激渋でイカの反応が無い。
エギが沈まない?と思ったら高切れしたPEと絡んでる・・・
深い所でしゃくると重みが有る?やっぱり高切れPEと絡んだみたい・・・
多少方向をズラしても高切れPEに邪魔されてしまう。
今度はエギのカンナにPEがグチャグチャに絡んで根掛かり状態。
何とかこっちのPEが切れず、高切れ側のPEが切れてエギが戻って来るがPEが絡んでいるので取るのに苦戦。
多少高切れのPEが切られたので引っかからないのかと思ったら、その後も同じく何度も絡んではエギが沈まないとか、しゃくったら重いとか・・・
あまりに釣り辛いので移動すれば良いのだが、アジングロッドも準備していて、移動となると結構大変です。
全然釣れない中、ナイトエギングに向かない?と思いがちで最近使っていない金アジを投げてみる。
何を投げても釣れないだろうと思いながら、沖から中間点辺りでしゃくった後にただ巻きをしているとガツ!テトラに引っ掛けた?
何度かしゃくるとすぐに引き始めたので、またやってもた(笑)

私の釣っている前には結構沈みテトラが有るので、ついついそれに引っ掛けたと思ってしまいます。
2時間釣れず、やっと1杯追加です。
正面は高切れPEが有るので左側、まちゃみさん方向へ投げてやっていると、それでも高切れPEと絡み回収しているとまちゃみさんとお祭り??
すぐそこの海面でエギが有るが、たぶん高切れPEと絡んで引っかかってしまい、こちらへ戻ってこない。
仕方なく切れる覚悟で引っ張ると、今回も高切れ側が切れてセーフです。
私とまちゃみさんのエギは高切れPEでグチャグチャです・・・
お互い時間掛かってPEを外す。
ここまで釣れない、高切れPEが釣りの邪魔でかなりのストレスです。
今度こそ高切れPEが無くなったかと思うと、そうではないみたいで、まだ引っ掛かります。
その後も全くアタリが無く時間が経過していきます。
しかも色々なストレスで体に力が入ってしまい、以前の釣れなかった時の様にスラッグが無い状態でしゃくりまくって、エギがこっちへこっちへ寄って来る。
そしてボトムでそれをやると根掛かりへ!
良く釣れるグリーンエナジーと全然釣れた事無いままエギ王サーチのヨナヨナグローが殉職しました。
かれこれ2時間粘りましたが、高切れPEが有るのと、力が入ってしまい釣れる気がしないので撤収する事にしました。
釣りをしている時は釣り方がマズい事には全く気付いていません
片付けて帰ろうと思ったら、ヘッドライトが消灯!
えっ??
スイッチを押しても全く点灯しない。
充電が切れた様な状態だ。
薄明るく点灯している感じだったので、フル充電でしたが充電切れを起こしてしまったのか!?
テトラ地帯でヘッドライト無しは無理・・・
奇跡的にダイスケさんに貸す予定だったヘッドライトが有るので何とかなりました。
今回は最悪このヘッドライトが無くても、まちゃみさんに助けてもらえるが、もし1人で来ていたなら絶対帰れなかったな。
危ないところでした。
ナイトエギングの釣果は6杯でしたが、まちゃみさんはこのタイミングで10杯だったみたいです。
やはり私の釣り方がムチャクチャになっていたのだろうと思います。

まとめ

デイエギングも叩かれ続けたポイントでなければ反応してくれるんだなって思いました。
地磯で3号投げると根掛かりしそうですけど、シャローなら釣り易かったですね。
ナイトエギングは好調です!
サイズは16センチ~22センチで最大サイズがどんどん上がっています。
私は今回不運な感じで色々有って釣果を伸ばす事が出来ませんでしたが、まちゃみさんの釣果を見る限りは良い感じですね。
私も6杯で少なく感じますが、サイズがデカいので量としては結構なもんでしたよ。
「2頭追う者は1頭を得ず」的な感じでしたかな!?
アオリイカはしっかり釣れたので、1頭は得てますけど、アジングタックルのお陰でPE高切れ後の移動が困難になり、後半は全然釣れず苦労しました。
今度からは絶対エギング1本にします!
日本海のアジ美味しくないし要らんわ(笑)
先週と言うか今回釣行の前半までは普通にエギング出来ていたのに、後半は体がガチガチになってしまいスラッグ無ししゃくりでエギが跳ね上がらずアオリイカを誘えていなかった。
おまけに根掛かり連発と、初心者並みのエギングを繰り返してしまいました。
しっかりやり方は分かってても次回から、ちゃんとエギングが出来るか不安です。
久々にエギングで悩みました。
家に帰ってからヘッドライトを充電しました。

点灯しません!
完全に内部に雨が入ってショートした様な感じですかね!?
現場で消灯するまで点いていた白色も点かなくなりました。
こりゃ完全に壊れているみたいです。
ヘッドライトZX-R730を調べてみると防水性能はIPX4相当と記載が有りました。
どうやら生活防水程度なので、水を掛けたり浸水の防水は不可能の様でした。
もしかしたら内部の水が蒸発すると復活するかもしれませんが、完全に故障ならまた出費か・・・
ヘッドライトを使った雨の夜釣りは初めてなので、今まで壊れる事は無かった様ですね。
今回の釣行はそれなりに釣れたけど、色々と苦痛な事も多く有りました。
やはり雨の夜釣りはやめておいた方が良さそうですね!
まちゃみさんいつも雨の夜釣りやっているけどヘッドライト壊れないのかな??
また来週ナイトエギングの調子を取り戻せる様に頑張ります!
今回のHITルアー
先代LIVEのワイドなダートはそのままに、より前方への移動を「33%」抑制することに成功。
ポイントを通過しにくいだけでなく、追尾してきたイカにしっかりエギを見せて抱かせることが出来る。
50mキャストした場合、「エギ王 Q LIVE」は150回、「エギ王 LIVE」は200回アクションでき、 1キャストで50回も多く、アクション出来ることになる。
濁りが強い状況でエギのシルエットを強調し、イカにアピールすることができる。
側面の緑のネオンブライト発光は、日中の濁り潮時に効果的にアピールすることが可能。
今回の釣果:アオリイカ 9杯
2025年アオリイカ釣果:79杯
今回の釣果:モンゴウイカ 0杯
2025年モンゴウイカ釣果:3杯

釣行データ
日付:2025年10月3日
時間:17時30分~23時30分
天気:雨
潮汐:中潮


秋アオリエギングタックル

ロッド:オリムピック 25GCALPS-832M-HS+
リール:ダイワ 15ルビアス 2508PE-DH
ライン:VARIVAS(バリバス) ライン アバニ エギング マックスパワーPE X9 150m 0.6号
ハリス:ゴーセン(GOSEN) ハリス WILD JERK EGI リーダー 30m 1.75号
