2021年姫路離島のアジングは、私が通い始めて最大のハズレ年でアジが全然居らずアジングが成立しませんでした。
2021年末は姫路離島のアジングが復活して、年明けには寒波でオフになりました。
2022年の姫路離島アジングはどうなのか?とても心配していましたが嬉しい情報が入って来ました。
姫路離島情報①
姫路離島に行ってアジングでアジ最大27センチ40匹と同行者が餌釣りで70匹ほど釣れました!
夕マヅメは入れ食い状態でした!
今年の姫路離島は大丈夫そうだな!行かなくっちゃ♪
姫路離島のアジング開幕情報が入って、一気にテンションが上がったので次の週末に行く予定をしました。
私が行く土曜日の前日、金曜日に行かれた人から姫路離島情報が更に2つ飛び込んだ!
姫路離島情報②
夕マヅメ以降早い時間にかなりの数のアジ!ボトムで好反応。リグは何でもOK。
Aさんの釣果93匹、Bさんの釣果69匹で最大27センチ。
姫路離島情報③
夕マヅメはジグ単で入れ食い状態。50匹以上釣られていた。
姫路離島情報①③が同じポイントで、②は別のポイントです。
もうワクワクが止まりません(笑)夕マヅメにロケットスタートして100匹近くも釣れるなんて、春にそれだけ釣れるのは珍しい気がします。
このアジの量なら今年はアタリ年なんじゃないだろうか!?今年はアジが抜けて行かない事を祈ります。
前置きが長くなってしまいましたが、それでは姫路離島のアジング釣行の様子をお伝えします。

姫路離島アジング釣行

姫路離島情報②がやはり激熱なので、とりあえずは②のポイントを目指します。
幸い②のポイントは空いていましたが、以前と変わっておりとても狭い!以前の状態なら2人でも狭い事は無かったんですが、とても狭くなっておりイタッチさんと2人では狭そう。
でも姫路離島情報②は2人での釣行ですので、問題は無いだろうとは思いますが、狭い事で変な気苦労が出そうな気がして②のポイントはやめる事にしました。
姫路離島情報①③でも良く釣れているし、とにかく広いのでそっちへ行く事にしました。

アジングポイント1
暗く釣れる時間まではまだまだ時間が有りますが、一通りのリグを組んでおく。
- ジグ単
- スプリット
- Mキャロ
時合いが来た時にハイペースに釣れる中リグるのは勿体無いので、釣れない時間帯に必ず予定のリグは組んでおく!
まだ明るく絶対釣れないけど暇なので投げてみる。やっぱり釣れん!
遠くの海面でバシャバシャなるのが見える。そして目の前にサバの群れがやってきた!
とりあえずジグ単を投げてみると、ガンガンにアタるけど乗らん!そして乗った!!

アジングしている時にこのサバがとても邪魔なんだよな。今日も邪魔されるんだろうかな!?アッと言う間にサバの群れは去って行った。
隣に4人組の釣り客が来られました。その内の1人と話をしてみると仙人のお弟子さんだとか!仙人が昨日ここのポイントでボチボチ釣れたって事で来られたそうです。
せっかくのお隣さんなので、色々話をして盛り上がりました。
まだ明るいですがジグ単でボトムを探ってみる。相変わらずアタリが無いけど、足元でコン!

豆アジ!聞いているサイズと違うけど、大丈夫だろうか!?
イタッチさんも同じく豆アジゲット!しかしたまたまだったみたいで、それ以降釣れません。
18時を過ぎてそろそろだろうとMキャロをぶん投げる。もう始まるのも時間の問題だろうから投げ続ける。
18時半頃Mキャロをぶん投げてボトム付近まで沈めてからの、リフト・リフト・フォールの2回目リフトで重みが乗ってHIT♪
今度は豆ではないぞ!フルに沖なので遠い。強い引きだけど遠いのでゴリ巻きです。
25センチ以上の良型アジでした。それからこのパターンで良型アジがポツポツと釣れる。
もうそろそろ接岸したんじゃない!?とジグ単投げると良型アジがHITするが、それっきり釣れない。
やっぱりMキャロの沖でしか釣れない。そしてジグ単、スプリットでは全く釣れない。
何か聞いた話とちょっと違うぞ。昨日仙人もこのポイントでジグ単で釣っていたみたいですが、本日は釣れません。
1日違うと全然違うんですね。まぁそりゃそうです!自然の事ですから、全く同じ事が続くはずが有りません。
現在釣れるMキャロで頑張って釣るしかないので、遠投を頑張って行きますが、実はMキャロで釣れているのは私だけ。
イタッチさんも仙人のお弟子さんも全く釣れません。そんな中1人だけMキャロでドラグ音響かせるのがとても申し訳なく思う・・・
私が10匹以上釣る中、両サイドは0です。とても気まずいです。やっとイタッチさんがMキャロで釣れたが、サイズが小さいらしい。
スーパー沖じゃなく戻って来て釣れているからみたいですね。イタッチさんはMキャロが苦手って事で、スプリットを始めると連チャンモード!
隣の1人は釣れ始めたのでホッとする。でもスプリットで釣るアジはやっぱり小さ目で25センチ以下みたいです。そもそも群れが違うんでしょうね!
仙人のお弟子さんもジグ単で1匹釣れた様で一安心ですが、それ以降はやっぱり釣れません。
私はMキャロで順調に釣れたので一旦記念撮影!

Mキャロの遠投で釣るのは効率悪いけど、頑張るしかないのでバケツリセット後、改めて頑張る!
すると1投目からゴン!と強いアタリからHITして、ちょっと引き過ぎ!そして重量感がおかしい!アジじゃない!
引きがゴンゴンと叩く様な感じで、どうやら真鯛っぽい様です。確かにチャリコもゴンゴンなるよね。
予想通り綺麗な真鯛が上がって来た。しかしこれは抜けるサイズじゃないので、バケツですくおうかと思ったが仙人のお弟子さんがタモ貸してくれました。ありがとうございます!!

40センチの真鯛で、嬉しい外道でした。真鯛の引きは本当に強くて、とても手が痛かったです!
その後もMキャロでアジが4匹追加出来たが、それ以降急にアタリが無くなり誰も釣れない時間が始まりました。
21時で釣れないのは相当やばいし、夕マヅメのラッシュが無かった時点で、このポイントは怪しい気がするので、ポイント移動を視野に入れてロッド1本持って偵察に出掛けました。
Mキャロで沖のボトム付近に反応無し!ずっとアクションを続けていると、ジグ単の射程範囲でアジがHIT♪
今度はイタッチさんが同じポイントを偵察に行って、やっぱりアジが釣れました。
あっちのポイントならジグ単も出来そうだし、移動すべきなので移動決定!


アジングポイント2
2gジグ単でボトムを探るとアタります♪やっとアジングらしくなってきました(笑)
Mキャロも良いのですが、Mキャロオンリーは面白みに欠けます。ジグ単のコントロールで釣るのが楽しいですね!
ボトムでアタって乗るんですが、2連チャンバラシ。
ジグヘッドが重いと吸い込みが悪くて、フッキングの掛かりが甘くなる
過去にもバラシの連チャンでイラっと来た時が有りましたが、ジグヘッドを軽くする事で完璧に改善されました。
今回も2gから1.5gジグヘッドに変更しました。今日買ったばかりのタングステンのジグヘッドです。
するとばっちり掛かってバレる事が無くなりました。効果てきめんです!
タングステンジグヘッドは高いけど、感度が良くて操作性も良いので使い易いですね!
アジのバラシは無くなりましたが、今度は違う問題が発生です!
ジグヘッドがボトムに到達する前にサバが食ってしまいます!かなりの確率でフォール中にラインが走ります。
ジグヘッドがボトムまで到達すると、割とアジが釣れる確率が上がりますが、そのボトムまで落とす事が難しいほどのサバです。
スプリットやってみるとボトムまで入れる事が出来たが釣り難い。
ジグヘッドを重くして早くボトムへ落とそうとやってみますが、今度はアジのアタリが出にくかったり根掛かりの危険性が上がるだけで良い事無しでした。
結局はジグヘッドを1.5gにしてボトムへ入れる事が出来る様に祈るばかりです。
そんな苦戦をしながら何とか釣果は増えてきました。

基本的に日付変わってからが急にペース落ちますので恐怖でしたが、今回もは極端にアジの反応は落ちていない感じです。しかし相変わらずサバの猛攻に苦戦しています。
基本的にずっとボトム狙いでやっていますが、イタッチさんは根掛かり地獄に陥っています。
私も数年前は根掛かり地獄に陥っていました。何度か根掛かりしてしまうと下記のループに陥ってしまいます。
- 根掛かりしそうなのでボトムに落とせない
- ボトムに落とせないのでアタリが無い
- アタリが無いのでボトムにステイし過ぎる
- ボトムにステイし過ぎて根掛かりする
ボトムに落とす事は簡単ですが、そこで如何に根掛かりせずジグヘッドを操作してアジに口を使わすかが肝心です。
ボトムで上手く釣りをするのは練習しか有りませんね!毎週島に行くしか有りません(笑)
日付変わってもひたすらボトムを探って、釣果を増やす事が出来ました。

流石に朝が近付きアジのアタリが無くなって来ました。
同じ堤防内でアジ探しをする事にしました。ロッドとワームとバケツ等だけを持ってプチ移動。

アジングポイント3
キャストしてボトムまで落として探ってみるとアタリが無いけど、足元でゴン!と来ました。アジ居ました♪
フルキャストせずソフトキャストしてボトムまで落として探って行くとバッチリアタって来ます。
1投1匹が続きます。ここならサバにも邪魔されないので、良いペースで釣れます。
夕マヅメのラッシュが無かった分、朝マヅメのラッシュが来てくれたのかな!?
何と明るくなった5:15でもまだ釣れましたが、船の時間を考えて終了としました。

慌てて片付けながら、便遅らせてでも粘れば良かったかな!?と後悔しつつ・・・撤収しました。

まとめ

序盤の夕マヅメはMキャロでしか釣れずどうなる事かと思いましたが、ポイント移動が正解でジグ単のアジングが楽しめました。
あのサバの猛攻を食い止める技が有って欲しいですね。かなりの確率でフォール中にラインが走りますからね。
3g以上のダウンショットで素早く底に落としたらサバに食われないかな!?ダウンショットなので底でネチネチやればアジも食って来そうです。
次回もサバの猛攻に出会ったらダウンショットで攻めてみよう!
今回は序盤の出遅れを取り戻そうと、途中からガルプオンリーで攻めました(笑)
かなり前に買ったガルプのチャートリュースはメバルもアジも全然釣れないイメージでした。ちょっと消費したいなと思って、投げてみると何とピンクより反応が良かった。
ガルプのチャートリュースを見直しましたが、次回は買いません。ピンクが間違い無く鉄板なので!
島の釣果で春先にこんなに釣れたイメージは過去に記憶が有りません。今年はかなりアジの数が多いんじゃないかと思います。昨年のハズレ分も今年は大アタリになって欲しいですね。
サイズも最大28センチで20センチ以下の豆アジは数匹で、殆どが25センチ前後の良型でした。
過去にタングステンのジグヘッドはあまり使っていませんが、今回1.5gのタングステンジグヘッドはとても良かったです。フォールスピードが速いので深い島には最適で、テンションも貼り易いのでとても操作感が良いです。
ちょっと高いですが、たまに買って使ってみたいと思います。
通し釣り疲れが残っていますが、早く次回行きたいです♪
今回の釣果:アジ74匹 真鯛1匹 サバ沢山 ガシラ沢山
2022年アジ釣果:75匹

マイタックル

ジグ単
ロッド:ドリームアップ / ドリームコンスリー 62L 菫(すみれ)
リール:ダイワ(Daiwa)17セオリー 2004H
ライン:モーリス(MORRIS)VARIVAS(バリバス) ライン アジングマスター エステル レッドアイ 0.3号
リーダー:VARIVAS(バリバス) ショックリーダー アジングマスター フロロカーボン 30m 30 0.8号 3lb
スプリット
ロッド:オリムピック 18コルト GCRTS-6102L-HS
リール:シマノ(SHIMANO) 19ストラディック 1000S
ライン:よつあみ(YGK) エステルライン チェルム アンバーコード SG D-PET 200m 0.3号
リーダー:VARIVAS(バリバス) ショックリーダー アジングマスター フロロカーボン 30m 30 0.8号 3lb
Mキャロ
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 74
リール:シマノ13ソアレCI4+C2000PGSS
ライン:YGK エックスブレイド アップグレードX8 ペンタグラム 200m 0.4号 (10lb)
リーダー:VARIVAS(バリバス) ショックリーダー アジングマスター フロロカーボン 30m 30 0.8号 3lb
