広告 エギング 釣り

【淡路島ナイトエギング】激渋の中潮の効いたピンポイントで連チャン!(2025-20)

アオリイカ

昨日は日本海でナイトエギングをやったばかりですが、翌日は淡路島でナイトエギングをすると言う、ハードな釣りをするのがザルツスタイル(笑)

土曜日の夜は風も弱そうで良いコンディションだし、淡路島も行ける時に行っておかないとせっかくの餌木猿軍団が勿体無いので行ってみました。

結果は激渋でしたが、潮の効いたピンポイントを見付けて連チャン!

それでは釣行の様子を見て行きましょう。

淡路島ナイトエギング潮の効いたポイント重要!

アオリイカ

2回目の淡路島ナイトエギングで、今の所アキラさんに教えてもらった1つしかポイントが分からないので、明るい内にウロウロしてポイントを探りたかったのですが、午後に予定が出来て夕方からしか行けなくなってしまいました。

結局暗くなってからしか行けないのでアキラさんに教えてもらった前回のポイントを目指す事にしました。

淡路島を目指す途中に空ちゃんから「淡路島で40名程度のエギング大会を開催中」の情報が入った。

え~!絶対エギンガー爆ってるやん!釣り場有るかとても心配です。

目指すポイントに到着すると、満車!!

困った・・・

何処へ行こうか!?それからウロウロと行ったり来たりするが釣りが出来ない状況。

何処でも釣りは出来るんだろうけど駐車出来る所がなかなか無くて、ただのドライブを続けるばかり。

結局20時前にようやく駐車出来て釣りが出来そうな場所を発見して釣りをスタート出来ました。

淡路島のポイントを知らないので、釣り場探しにとても苦戦しました。

ポイントを開拓して行かないと、こんな事が続くでしょうね。

少しずつ開拓して行きたいと思います。

淡路島ナイトエギング①

テトラポイントで割と歩き易く、水深もそれほど浅く無く釣り易そうな感じのポイントです。

淡路でのただ巻きエギングは餌木猿軍団を使います!

最近調子が良いと聞く銀朱から始めてみます。

流れは少しだけ右に流れる程度で、昨日体感した様な潮の効きは感じません。

しばらく反応が無く、ここアオリイカ釣れるんかな!?と不安になってきました。

前回釣れた枯茶はどうか!?各レンジを探るがアタリは有りません。

前回やったポイントはかなり浅く、エギを沈め過ぎると根掛かりのリスクが有りましたが、このポイントは全然引っ掛かりそうに有りません。

こんな場所はただ巻きエギングに適さないのかな!?

釣れないので色んな事が不安に感じます。

そう言えば薄墨が調子良いと聞いたので投げてみよう!

15カウントからただ巻きしていると、トン!来た!!ジー!!

アオリイカ

20センチでまずまずサイズでしたが、キロアップ釣りたいな!

とりあえずアオリイカ釣れるポイントだと言う事は分かったので安心して釣りは出来ます♪

薄墨って写真見ると、とても神秘的なカラーですね!

濡れる前はただの灰色のエギですが、濡れる事で紫色になって綺麗ですね!

薄墨投げていたら釣れるかと思ったらそうでもなく、それっきり反応は有りません。

またエギを色々変えてみますが反応は有りません。

回遊待ちも良いけど、潮の効いたポイントを探してみようと、釣れた実績の有る薄墨で立ち位置を変更してやってみる。

15カウントでやってもアタリは無く、底が何カウントか良く分かりませんが40カウントからスタートしてみます。

すると引っ張られるアタリからHIT♪

触腕で引っ張ったみたいで、触腕1本しか掛かってなくて心配したが無事水揚げ成功。

アオリイカ

これも20センチのアオリイカ。

サイズ伸びないね。

また釣れた立ち位置まで行って40カウントから巻いていると、昨日感じた様な潮の効きを感じると思ったらトン!

アオリイカ

サイズダウンだけど連チャン!気持ち良い♪

再び同じ立ち位置で巻いていると、さっきまでの引き抵抗が無い!?

潮効きポイントが逃げた!?

少し方向を変えつつキャストしていると、再び潮の効きを感じた。

そして巻いていると来そう!!コン!来た♪

アオリイカ

私が連チャンしているので、釣れていないダイスケさんが気になって来ました。

そこから投げたら絶対釣れるよ!

しかしダイスケさんが投げても釣れないみたいで、エギが違うから釣れないのだろうか!?

やはり餌木猿!薄墨最強なのだろうか!?

薄墨なら釣れるのか、私が投げてみるがさっきみたいな潮の効きが無くなり軽くなってしまった。

潮の効いたピンポイントを探す事が、釣果のポイントだろうと思ったので探してみる事にした。

そして潮の効いたポイントを見付けた!来るのか?来ないのか?

さっき釣れたほどでは無いが、若干潮の効きを感じますが釣れない。

潮が効いていてもアオリイカが入っていなければ釣れないのだろう。

潮の効きとアオリイカの回遊が合わないと釣れないって事ですね!

かれこれ1時間ほどアタリも無いし、他のポイントも空いて来てるだろうから移動をする事にしました。

淡路島ナイトエギング②

元々目指していたポイントに行ってみる事にしました。

かなり車が減って駐車も出来ました。

ポイントに入っても普通に間を空けて釣りが出来そうなので入ってみました。

特に潮の効きを感じないけど少し右に流れている感じです。

エギンガーが次々と帰って行きます。

どう考えても釣れていない感じですね。

しばらく投げて釣れないので、立ち位置を変えてみるが同じ事。

前回私自身が釣った方に立ち位置へ行ってみる事にしました。

するとダイスケさんがHITしたけどバラしたみたいでした。

私も投げてみますが、全然ダメです。

潮位がかなり下がってきており、前回来た時よりかなり浅いです。

何か餌木猿ロストしそうな不安が有るので、早々にやめて最初に入った所へ戻る事にした。

今度はイタッチさんがHITしてバラしたらしい。

居るのは居るのかな!?

最初に入った時は少し右に流れる程度でしたが、今はかなり右に流される様になって潮の変化が有りました。

その潮の変化のタイミングでイタッチさんHITしたかもしれませんね。

潮は流れて良い感じでは有りますが、反応は全く有りません。

ダイスケさんが以前良く釣れたポイントへ行きたいと言う事で最後の移動をする事にしました。

移動先のポイントは、結構風が当たり、波もバサバサで釣れそうな気配無し!

ダイスケさんはやってみたいと言う事で少しだけ投げてみるが、無理っぽいです。

私は結構疲労も有り早々に片付けました。

他2人も釣れそうに無いので片付けて撤収です。

まとめ

まとめ

淡路島は釣り人が多いとは聞いていましたが、今回はなかなか釣り場を見付けれず良い時間帯に釣りが出来ず無駄な時間を過ごしてしまいました。

ポイント開拓は通わないとなかなか分かりませんので、淡路島はちょいちょい通いながらポイントの引き出しを増やして行きたいと思います。

今回入ったポイントも普通に釣れましたので、淡路島の釣りポイント引き出しに登録です!

前日の日本海に引き続き釣れる時の潮の効きを感じる事が出来ました。

潮が効いて釣れるポイントは、やっぱり引き抵抗が全然違います!

但しその後ある程度潮の効きを感じる場所が有っても釣れない時は釣れない。

潮の効きとアオリイカの回遊タイミングが有ってこそ釣れる感じですね。

同じ立ち位置でも潮の変化で潮が効くタイミングが有るんだろうと思われるので、ランガンで潮の効きを探すのも非効率な気がします。

結局はアオリイカの回遊待ちをしながら、潮の効き出すタイミングを待つのが良いのかと思います。

今まで通り粘っていればそのタイミングが来るって事ですね!

ただ巻きをしている時に釣れそうな感覚はしっかり分かる訳です。

あの潮の効いた状態は確実に分かるので、釣れるタイミングがしっかり分かって釣れます。

今回の4杯目は確実に釣れる!って分かっていました(笑)

また淡路島チャレンジしたいと思います。

合わせて読みたい記事

今回の釣果:アオリイカ 4杯

2025年アオリイカ釣果121杯

今回の釣果:モンゴウイカ 0杯

2025年モンゴウイカ釣果:3杯

釣行データ

日付:2025年11月8日

時間:20時00分~0時30分

天気:曇り

潮汐:中潮

潮汐

秋アオリエギングタックル

タックル

ロッド:オリムピック 25GCALPS-832M-HS+

リール:ダイワ 15ルビアス 2508PE-DH

ライン:エックスブレイド(XBRAID) WX8本組 PEライン GESO TSR X8 150m 0.6号

ハリス:バリバス(VARIVAS) アバニ エギングショックリーダーフロロカーボン 30m 2.0号

-エギング, 釣り
-, , , , ,