
姫路離島のショアケンサキイカ釣りは今シーズン2回目ですが、1回目は7月20日に行って爆風で何も出来ずでした。
その後も色々な知り合いが行っては悪い情報ばかり入るもんだから、全然行ってみようと思えませんでした。
悪い情報だけで自身で確認しないのはどうかと思いますので、どんだけ渋いか確認しに行ってみました。
結果は情報通り渋かったですが、思っていたよりは釣れたかな!?
それでは釣行の様子を見て行きましょう。

姫路離島ショアケンサキイカ釣れない事は無いけど続かない・・・

盆休み最終日前に誰も行かないだろうと、誰も誘わず単独釣行です!
前日に行った人の情報でも釣り人は殆ど居らず、ケンサキイカは少なく全然釣れないとか・・・
でも数日前には35杯釣れた人も居るとか!?
35杯でも以前に比べると少ないけど、それくらい釣れたら満足かな!?
仙人御一行が居られましたが、それ以外に釣り客は居らず情報通りです。
ポイントはどこでも行ける感じです。
ショアケンサキイカで一番メインのポイントへ行きました。
もちろん余裕で入れました。
いつもの様に明るい内はショアラバをやりましたが、最近調子良すぎて、この記事に追記するには内容が多過ぎるので別記事にします。
暗くなって早速ショアケンサキイカ釣りをやってみましたが、全然アタリが無く釣れる気がしないのでアジング調査をやってみよう。

アジング調査
情報では極豆が何ぼでも釣れるらしい。
豆アジ釣るにはある程度工夫が必要です!
ジグヘッドはフックが少し小さめで#10のTGディンプルを使い、ワームはもちろんモズのエリオンを使用しました。
底を探るとコツコツとアタるが全く乗りません!
#12フックのジグヘッドにチェンジした方がええかな!?
アタってもズレないワームだから、掛かるまでやり続けれる。
そしてようやくHIT!
予想より重量感有るけど!?
なるほど!サバでしたか!!

活かす気は無かったのですが、フックアウトしてそのまま水くみバケツに入りました。
アジ居らんのやろうか!?
表層でもアタリは有りますが、魚が軽すぎて余計に掛かりが悪い。
ボトムを攻めていると、遂に来た軽い極豆アジが!

これは小さい(笑)
流石にこれ釣っても、ちっとも面白くないです。
その後もたまに投げてみましたが、サイズアップする事は無く、このサイズの極豆アジしか居ない様です。
この極豆アジも2カ月経てば、普通の豆アジで20㎝前後になるのかな!?
20㎝有ればそれなりにアジングを楽しめそうですね!
10月後半には姫路離島でのアジングが復活出来るかな!?
そして12月頃には良型アジの回遊も有るかもしれませんね。
早くアジングで遊べる島に復活して欲しいです。

ショアケンサキイカ釣り
暗くなっても全然釣れる気がせず、集魚灯点けてもアタリが無い状態で、これはケンサキイカ居ないな!
集魚灯を点けても意味が無いだろうと消灯して、アジングやアコウ狙いをやって過ごしました。
仙人が来て「アカンな~」と言いながら、聞いてみると4杯は釣られたらしい。
何だケンサキイカ居るんだ!
居るならちゃんと狙わないと。
仙人が知り合いと話している感じでは、カウント10でアタリが有るらしい。
私のケンサキイカイメージだとほぼ底なんですけど、今日は浮いているのね!?
表層探るならシンカーを外して探ってみます。
22時にようやくショアケンサキイカ釣りを真面目にする事にしました。
10カウントからリフト&フォールを繰り返していると、リフト時にヌ~っと重くなりHITです。

ホンマや!流石仙人やな!
10カウントで安定して釣れるかと思ったら、レンジはコロコロと変わって20カウントでHIT♪

次は30カウントでHIT♪

結局3杯は順調に釣れたが、またアタリが無くなりました。
イカメタルの時の様に水くみバケツに水汲んで、そこにケンサキイカを入れる様にした。
でも墨吐かれたら真っ黒になって、見えなくなってしまいます。
あまり放置してたら傷みそうなので、黒く濁った水を流してクーラーへ投入。

今日飾磨港へ行く前にまるは釣具でついつい買ってしまった。

やはりおっぱいスッテは無くなるのかな!?
基本同じ物なので、どっちでも良いですけど(笑)
本日買ったスクイッシュでもHIT♪

しかし表層から中層に掛けて探ってもアタリが得られなくなった。
結局は底だと思う。
じっくりと底を探っていると、リフトでヌ~っと重みが乗る。

エギでもHITしたので、やはりレンジは深い!?
底をネチネチとやっていると釣れるので、のんびりやっているとまさかの根掛かりでロスト・・・
あまりにものんびりやっていると根掛かりで仕掛けを持って行かれますので要注意!
ボトムでもアタリが無くなった。
良く釣れていた頃ってこんな感じだっただろうか!?
今年は明らかに続かない感じです。
そう言えば今日はリフト&フォールばかりしてるが、ボトムでシェイクが効いていたはずです。
早速ボトムでシェイクするとガンガン乗って来る(笑)

ちょっと連チャンしたけど、やはり続かない。
日付変わってからは更に釣れない時間が長く、寝たい気持ちで一杯です(笑)
どうやったら釣れるのか?悩んだ挙句、イカメタルのコツでロングステイ!
ボトムでサクサクアクションせずに、ステイを長めに取ると意外に乗る!

どんなコツを掴んでも、結局4杯までかな!?

全く釣れない事も無く、粘っていればポツポツとは釣れて、小さくてサイズ感分かり辛いけど、4時過ぎに今日一サイズゲット♪

これを最後に釣れなくなったので終了としました。

まとめ

前回のケンサキイカ調査では爆風で全く釣りになりませんでしたが、今回は何とか釣る事が出来て、皆さんが言われる渋いが体験出来ました。
本格的にスタートしたのが22時でしたので、もう少し早く本気を出していれば30杯は超えていたかもしれませんね。
暗くなってから序盤は一応ケンサキイカを狙ってやっていましたが、全然アタリが無いのでやる気を失ってしまいました。
ケンサキイカって早い時間帯は意外に釣れない事が多く、深夜の方が釣れるイメージは有ります。
実は良いタイミングで始めたのかもしれませんね。
ショアケンサキイカ釣りは近年調子が悪いので、昨年は1回しか行かず、今年もこれで終わりになりそうなのです。
あまり行かないから釣り方を忘れてしまいがちです。
来年は釣り方を忘れず、シェイク入れたりロングステイをして釣りたいと思います。
今年はアジは居ないし、ケンサキイカの釣果もイマイチで、釣り客は本当に少なかったです。
たぶん仙人御一行と私と、あと2人だけだったと思います。
この島人気無くなったね・・・
アジは居ましたね!
流石に釣るターゲットとしては小さ過ぎですが、2カ月経てばターゲットになってくれそうです。
秋終盤を楽しみにしておきたいと思います。

今回の釣果:ケンサキイカ 22杯
2025年ケンサキイカ釣果:22杯

釣行データ
日付:2025年8月16日~17日
時間:17時00分~翌日4時30分
天気:曇り
潮汐:小潮


マイタックル

ロッド:アピア グランデージレガシー STAY GOLD S66L-HS
リール:ダイワ エアリティ ST SF2000SS-P
ライン:エックスブレイド ロンフォート リアルデシテックスWX8 0.4号
リーダー:バリバス アジングマスター ショックリーダー 1号
