広告 エギング 釣り

【日本海春エギング】夕マヅメからチャレンジするも撃沈(2025-1)

エギ

春エギングと言ってもコウイカやモンゴウイカは本気でやりますが、アオリイカは本気では狙っていません。

だって春アオリイカは釣れませんから・・・

今年もボチボチ釣れ始めてる感じですが、そう簡単に釣れるもんでも無いのでスイッチが入りません。

しかし今年はアジングが開幕せず狙う物も無く、今年の福袋で3.5号のエギはたっぷり有りますので春アオリイカ狙いで行ってみる事にしました。

結果は撃沈でしたが、外道が釣れてボウズは回避出来ました(笑)

それでは釣行の様子を見て行きましょう。

日本海春エギング春エギング初のナイト狙いでしたが釣れません!

アオリイカ

春アオリイカが釣れるのは朝マヅメのイメージが強く、朝マヅメ狙いで行こうと考えていましたが、日本海の夜明け前にポイントに入ろうとすると2時半出発かな!?

それって寝る時間が有りませんし、どうせ釣れないアオリイカの為にそこまでする必要な無いかな。

昨年の秋にナイトエギングで良型のアオリイカが結構釣れた事も有り、実はナイトエギングで春アオリイカ釣れるのでは!?と思い、金曜日の仕事終わりに行ってみる事にしました。

合わせて読みたい記事

仕事終わりに日本海を目指すと丁度夕マヅメを試せて、ナイトエギングでも狙えるので意外に釣れたりして!?と期待が高まります。

イタッチさんと合流して日本海を目指します。

まだ明るい内にポイントに着いたので良い感じです。

早速準備をしてテトラポイントを目指します。

日本海春エギング①

無事にいつものテトラに立って釣りを開始しようと思ったら、何か足りない物が??タモ持って来ていない!

慌てて車まで戻ってタモを持ち出す。

ようやくスタート出来ます。

風は意外に弱く良い感じで釣りが出来そうです。

私の使うエギは基本ヤマシタのエギ王Kです。

合わせて読みたい記事

とりあえず定番のカクテルオレンジで探ってみます。

しっかり底を取ってからのしゃくりスタートでやってみますが、もちろんアタリなど有りません。

数投すれば飽きて来ますが、昨年の秋に良い思いしてますので、以前よりは我慢が出来ます(笑)

でもこの周囲が暗くなって行く瞬間はアジングがしたい気持ちです。

この周辺で過去アジングをやって、良型のアジが結構釣れていましたからね。

投げても投げても釣れるのはワカメだけ!

気分転換に鉄板の軍艦グリーンに変更してみる。

もちろんすぐに結果が出るはずも無く、投げ倒して一応中層も探ってみますがアタリは有りません。

イタッチさんはタモ忘れて、少し離れた高い位置からやってますが、もし釣れても取り込めませんね。

イタッチさんはテトラエギングに慣れておらず、結局私の近くまで戻って来ました。

そしてしばらくすると、何とイタッチさんはヘッドライトの充電切れ!

合わせて読みたい記事

私も何度か経験が有りますが、バッグなどに入れているといつの間にかスイッチが入って点灯してしまっている。

なので私は普段充電池のスペアをいつも持って来ています。

しかし今回釣りの準備中に、どこに有るか見付ける事が出来ず持って来ていませんでした。

イタッチさん運悪し・・・

真っ暗な中、ライトも無く頑張ってます(笑)

今年買ったヤマシタエギの福袋に入っていた、エギ王ライブのオレンジゾルべを使ってみよう。

エギングマイスター川上さんが良く釣っているので気になっていました。

何投かしてアタリは有りませんでしたが、しばらくやっているとフォール中にゴソゴソと何かが触る感覚が有り軽く合わせるが乗らない。

魚がアタってるのかな!?もしかして尺アジ!?

流石にアジがエギ3.5号にアタらないよな??

そのまましゃくってフォールするとまたアタリを感じるが乗らない。

もう1度しゃくってフォールさせるとやっぱりアタる!

遂にアオリ来た?と今度は長めのフォールから合わせるとHIT♪

すぐに分かったがアオリイカでは無い(笑)

全然引かないし、妙に軽いので何か魚かな!?

ヤリイカ

なるほど(笑)

これはこれで面白い!

今年ヤリイカは散々ウキ釣りで釣りましたが、エギで釣ったのは初めてです。

ウキ釣りでも釣れ始める丁度20時頃でした。

ヤリイカの群れが入ったのなら、本命アオリイカを狙いながらヤリイカが遊んでくれるかな!?

そしてイタッチさんもヤリイカをゲット!

これはヤリイカ爆釣で遊べる!?

しばらくして底付近でしゃくり乗りで、またもやヤリイカゲット♪

ヤリイカ

これは行けるで♪とテンション上げながら、どうせならオスが良いな!とか贅沢を言いながら・・・

沈黙!

一瞬で群れは去って、何もアタらなくなりました。

そして風が次第に強くなって来て、数日前の暑さは嘘の様に寒い。

寒さに耐えれなくなって来たので、風裏へ移動する事にしました。

日本海春エギング②

風裏になると思っていた堤防へ行ってみましたが、更なる横からの爆風!

他の釣り人がエギングやってますが、釣れて無さそうです。

一応投げてみますが左からの爆風で、投げたエギは底着く事無く真右から戻って来ます。

こんな時は若干重くてフォールスピードの速いエギ王サーチの出番です!

合わせて読みたい記事

あまりの爆風にエギ王サーチも効果無しです。

少し離れた堤防に行ってみると少しだけ風はマシだが、集中力は切れています(笑)

もう良いか(笑)

本来ならエギングがダメならライトゲームしてみようと、準備をしていましたがイタッチさんがヘッドライト無いし、この爆風ではちょっと無理かな。

かなり早いポイント撤収で、ラーメン屋へ移動して反省会をして撤収でした。

まとめ

まとめ

春アオリイカ定番のボウズです。

春アオリイカは昨年結構行っていたまちゃみさんが言うには、一晩やっても結局朝方に釣れる事が多いらしい。

夕マヅメからのナイトエギングではなかなか厳しいのかな!?

でもやっぱり朝マヅメ狙いに行くのは過酷です。

まちゃみさんスタイルで夜通しの釣りか、車で仮眠して朝マヅメ狙いをするかですね。

私は春アオリイカに執着していないので、どっちも厳しいかな!?

そろそろ姫路周辺でモンゴウイカも釣れそうなので、次回は姫路周辺で朝マヅメの春イカ狙いで行ってみようかな!?

一応姫路周辺でもアオリイカの可能性は有るので!

今回の釣行で外道ながらエギでヤリイカが釣れたので、来年こそ餌巻きエギでヤリイカを狙ってみたいと思います。

今回は餌巻きエギでは無かったのでイマイチ続きませんでしたが、餌巻きエギが有ればもう少し釣れていたかもしれませんね。

またヤリイカのウキ釣りをする時は基本的に常夜灯周辺でやっていますが、今回真っ暗なテトラ帯でヤリイカが釣れたので普通に暗い所にもヤリイカが居る事が分かりました。

来年はいつも行くヤリイカポイントで一等地の堤防が取れなかった時に、エギでの攻めに決めてテトラで戦ってみようかな!?

今回の釣果:アオリイカ 0杯

2025年アオリイカ釣果:0杯

今回の釣果:モンゴウイカ 0杯

2025年モンゴウイカ釣果:0杯

秋アオリエギングタックル

タックル

ロッド:アレス ブルーポーターEG L8

リール:ダイワ 15ルビアス 2508PE-DH

ライン:シーガー ライン PEライン シーガー PE X8 釣り用PEライン 200m 0.6号 14lb

リーダー:ダイワ  エメラルダスリーダー 1.75号-35m

-エギング, 釣り
-, ,