広告 エギング 釣り

2025年エギ王K新色|3色プラス限定3色の6色が登場!

エギ王K新色

私がエギングにおいてメインで使っているエギ王Kですが、2025年も新色3色が発売されました。

更にティップランカラー3色が限定色として発売されました。

エギ王Kはとにかく良く釣れるますので、信頼度ナンバー1のエギです。

合わせて読みたい記事

秋エギングでメインに使用する2.5号は6色全色揃える事が出来ました。

さてどの様なカラーなのか見て行きましょう。

エギ王K新色レギュラーカラー3色

エギ王K新色

エギ王K新色の3色はレギュラーカラーなので、いつかは手に入るだろうと思われます。

しかし秋エギングシーズンになると、元々人気の軍艦グリーンやカクテルオレンジなどですら品薄で入手困難になります。

さて今回の新色は下記3色です。

  • 085 マリアナモンスター
  • 086 ドキドキマリン
  • 087 グリーンエナジー

3.5号の発売でもなかなか手に入らず、結局マリアナモンスターは入手出来ませんでした。

2.5号はタイミングよく釣具店に行って、全色購入する事が出来ました。

085 マリアナモンスター

シルエットが際立つ紫ボディは、深場や闇夜など最も暗い状況下で効果を発揮。蛍光柄のアクセントで、ナーバスな大型イカも魅了する。

ボディカラー(下地):紫

マリアナモンスター
マリアナモンスター

シチュエーション攻略モデルの2025年第一弾として登場したのが「マリアナモンスター」。

深場や闇夜・澄潮に特化したカラーで、実績の高い“紫×紫”のカラーリングは、深場やローライト下でそのシルエットを際立たせ、ナイトゲームで人気の赤ボディよりも更に暗い状況を得意とするカラー。

ナイトエギングと言えば赤テープでしたが、これからは紫テープになるのだろうか!?

ナイトエギングが楽しみです♪

086 ドキドキマリン

日中の澄潮で活躍する青ボディに潮馴染みを意識した配色。青い光の反射が広範囲のイカに存在を認識させ、ピンクの差し色で艶めかしくアピールする。

ボディカラー(下地):青

ドキドキマリン
ドキドキマリン

第2弾として登場した「ドキドキマリン」。フラッシングボディを活かした澄潮デイゲーム特化カラー。背中は澄潮に溶け込みやすい青、ボディは青のフラッシングボディが採用され、日中のクリアな水質下で、水中に差し込む光を効率よく反射・拡散させ、広範囲にイカへアピール。また、視認性を高める背中のピンクの差し色もポイント。

日中のプレッシャーが高い中良く釣れるのがブルーのエギ、ブルーポーションなども過去に実績が高いカラーです。

ブルーのエギは視認性が悪いですが、背中のピンクがどれほど視認性を上げてくれるのか!?

087 グリーンエナジー

濁り潮に馴染む緑のフラッシングボディにイカへのアピールを意識したオレンジの組み合わせ。赤のアクセントも加わり、アングラーからの視認性も抜群。

ボディカラー(下地):緑

グリーンエナジー
グリーンエナジー

第3弾は「グリーンエナジー」。濁り潮に特化したフラッシングカラーで、デイゲームにおいて、濁った潮の中でもイカへしっかりアピールできるよう設計された、グリーンのフラッシングボディ × オレンジの背色という強烈な組み合わせが特徴の一色。

オレンジで視認性は抜群で、サイトフィッシングに使い易いエギです。

緑の下地のフラッシングでアオリイカを魅了するカラー!

エギ王K新色ティップランカラー限定色3色

エギ王Kティップランカラー

エギ王K新色のティップランカラーは限定色と記載されていますので、現在販売されている分のみの販売なのでしょうか!?

見付けたらとりあえず買っておかないと、入手出来ないかもしれませんね。

さて今回の新色ティップランカラーは下記3色です。

  • Z007 オレンジパープル
  • Z008 パープルケイムラ
  • Z009 パープルブルー

この新色も良く釣れそうですし、せっかく販売したのなら限定とせず、レギュラーにすれば良いのにね。

Z007 オレンジパープル

ベースはシーンを選ばず活躍する人気カラー。澄潮やディープエリアでの実績が高い。オレンジ色のヘッドカラーが加わり、回収時の視認性も良い。

ボディカラー(下地):紫

オレンジパープル
オレンジパープル

澄潮やディープエリアでの実績が高く、どんな状況でも使いやすい万能カラー。

オレンジヘッドの視認性の高さは、回収時やフォール中の位置確認にも便利です。

ショア・ボートを問わず、迷ったときの1投目に選びたい安心の新定番です。

Z008 パープルケイムラ

EGI-OH TR の定番色をアレンジしたカラー。怪しく透けるケイムラボディで、ショア、ティップラン問わず、イカを魅了する。

ボディカラー(下地):ケイムラ

パープルケイムラ
パープルケイムラ

透けるケイムラボディが、夜間や曇天で存在感を発揮します。

さらにパープルも使われており、大人気カラーの組み合わせになります。

ティップランだけでなく、ショアでもローライト時の強力な武器になるカラーです。

TR定番色をベースにしており、初めてのケイムラ選びにもおすすめです。

Z009 パープルブルー

初代エギ王 TR HF の実績カラーを青ボディでアレンジしたカラー。日中の澄潮に馴染む配色で、タフコンディションに対応する。

ボディカラー(下地):青

パープルブルー
パープルブルー

澄潮の日中やスレた状況で、自然に馴染む青ボディが効果を発揮。

初代TR HFの実績色を引き継ぎ、渋い状況下での信頼感は抜群です。

見せすぎないアピールで、低活性時のイカもじっくり誘えます。

まとめ

まとめ

レギュラーの新色3色は2024年の新色に比べて、個人的に期待度が高いカラーになっています。

3色ともシーンに合わせた使用で釣果をもたらしてくれそうです。

特に085 マリアナモンスターに期待しています。

ナイトエギングにも使える所が軍艦グリーンに対抗するカラーになってくれないかと期待しています。

限定色の新色3色は紫ベースが2色と、やはりこれからの時代は紫!?と思う位、2025年は紫推しですね!

Z007 オレンジパープルは085 マリアナモンスターと同様にナイトエギングでの期待と、オレンジヘッドでデイゲームでの視認性UPも効果的で期待しています。

個人的には紫が特に期待です。

その他のカラーも良く釣れそうですので、過去の人気カラー軍艦グリーンやカクテルオレンジやムラムラチェリーに勝るカラーが出る事を期待します。

合わせて読みたい記事

-エギング, 釣り
-, ,