
私が先週末に姫路離島で痛い目に合っている間に、日本海はサイズが一気に上がって良い感じになっているらしい。
今週末も姫路離島でのエギング大会なので日本海には行けない!?
金曜日の仕事終わりに行けます(笑)
苦手だったナイトエギングも昨年、秋終盤の良型アオリイカを釣ってからは我慢が出来る様になりました。
結果ですがサイズは良い感じでしたが、かなり渋めで数は全然ダメでした。
それでは釣行の様子を見て行きましょう。

日本海秋ナイトエギングサイズは一気に上がったが渋い!

仕事が終わり早々に退社して日本海を目指す。
内陸は雨が降って濡れています。
日本海側を見てみると、何と雨雲レーダーが真っ赤!
雨が大量に降って、真水が入るとアオリイカの活性が下がりそうだな。
私が日本海に到着する頃には雨は上がっていたが、海は若干濁っている感じです。
雨雲レーダーを見ると、この後は雨が降らない感じなのでカッパは車に置いて釣り場を目指す。

日本海秋ナイトエギング①
昨年の秋終盤に良型のアオリイカが釣れたポイントに入る。
しかし昨年とテトラの積まれた感じが変わっている、波で徐々にズレている感じですね。
その内ここの立ち位置に入れない可能性も有りますね!
入れる内はここで頑張って、もし入れなくなると、また他の立ち位置を探さないとね。
さて釣りを始めますが、よく考えるとナイトエギングなのにエギ2.5号ばかりで、3号はノーマル2個にシャロー2個しか有りません。
何なら3.5号でも良い様な気がする・・・
とりあえず2.5号で始めてみますか!
ナイトエギングと言えば軍艦グリーンだね!!
今日はちょっと波が有ってラインテンション取り辛いです。
ボトムからスタートしてみますが、全然アタリ無し。
表層かな!?中層かな!?何処通してもアタリ無しです。
では基本の底からスタートにして、途中からただ巻きしてみようか!
中間点までしゃくってフォールを繰り返して、途中からゆっくりとただ巻きをしているとゴツ!
あっ??根掛かりかな??足元周辺には沈みテトラが有るので引っ掛けたっぽい。
ロッドをしゃくってみるが外れない・・・
早々からエギロストか!と思ったら引いてる(笑)
しかも良いサイズ♪

いきなり18センチで、余裕の今シーズン最大が釣れた♪
やっぱりただ巻き効くね!
でもその後同じ事やっても全然アタリなんて有りません。
それからエギを色々チェンジして投げてみるが反応が無く、やっぱり3号が良いのかな!?
ナイトっぽくないエギ王K3号のピーカンブルーを投げてみる。
深いポイントなので3号の方が全然やり易い感じです。
そしてボトムから少し上げた所でしゃくるとズン!

やっぱり3号が良いのかな!?とにかくこのポイント深いし、3号の方がアピール高くて釣れそうだな。
もちろん連チャンは無く、またエギのチェンジを繰り返す。
バシバシとしゃくっていたのですが、ナイトエギングってあまりバシバシしゃくらない方が良いって言いますよね。
軽くソフトにしゃくる様に変更しました。
再び軍艦グリーンの出番が来た時に、中間点まで戻って来た頃にしゃくり乗り♪
スローしゃくりが効いたかどうかは分かりませんがHIT♪

18、13、14センチとまずまずサイズが続いて、数は厳しそうだが良い感じです。
それと波が有る事で、ラインメンディングが取れずほぼアタリが分からないのが面白くはない・・・
とりあえずまずまずサイズで引きは楽しめるから良しとするか。
今度は今年の新色ティップランカラーのオレンジパープルでやってみる。
これもボトムからスタートして、中間点まで戻って来た時のフォール中にラインが走って合わせ!
これは釣った感が有り気持ち良かった!

しかし12センチとサイズがだんだん小さくなっていく。
1発目の18センチサイズ消えてしまったのか!?
とにかく渋い!
全然アタリが無く釣れる気がしない中雨が降って来た・・・
雨雲レーダーを見ると、20分後には止みそうだし、雨量は少なそうなのでこのまま耐える事にした。
姫路離島で使った時に凄いフラッシング効果が有るなって思った、ディップランカラーのパープルブルーを使ってみる。
夜なのでフラッシングはあまり関係ないかもしれないが、今日ピーカンブルーでも釣れてるし!
今回も中間点まで戻って来た時に、何としゃくっている時にグイって入ってHIT♪

チェイスしていたアオリイカに、しゃくった時に突き刺さった感じかな。
しかし本日最小で更にサイズダウン・・・
次こそ良型が釣りたいって思っていましたが、それっきりアタリが無くなり釣れません。
3号や3.5号を持って来ていたら、もう少し戦えたかもしれませんが、2.5号メインでこのポイントは厳しいので諦める事にした。

日本海秋ナイトエギング②
23時前と少し早いし、周辺を少しだけ探ってみる事にしました。
地磯の方に行ってみるが、結構向かい風で釣り辛い。
根掛かりロストが怖いので2号で様子を見る。
しかし全然アタリが無く、足元をライトで照らしてもチェイスは無し。
何度か投げては足元ライトで照らして見ていると、アオリイカが来た来た来た!
そしてサイトでHIT♪

小さいけど・・・
続かないので、別の場所に移動して探ってみる。
今度は堤防で探ってみるが、常夜灯絡みなので基本的に墨跡は多い場所。
しかし2号では反応無し。
2.5号の軍艦グリーンでしっかり探って行くが、アタリは無くチェイスも有りません。
何度か投げてはチェイスを確認してみる。
アオリイカの姿は無く、やっぱりダメかなと足元でステイしていると、グイッと引っ張られHIT♪

これまた小さい・・・
車で他ポイントを目指すか少し悩んだが、きっと釣れないだろうから撤収する事にしました。

まとめ

噂通り日本海のアオリイカは一気にサイズが上がって良い感じでした。
しかし渋いのは相変わらずでしたが、ナイトエギングってこんなもんかな!?
シーズン序盤に本気でナイトエギングした事が無いのでどうなんだろうか!?
昨年の秋終盤なら7杯も釣れれば20UPメインなので、結構な量で満足出来ました。
シーズン序盤のサイズで7杯では、量としてちょっと物足りない気がします。
ナイトエギングと言えば満月大潮が良いですから、次回の満月大潮はナイトエギングに行ってみたいと思います。
さて遂にエギング大会直前です。

今回の釣行でナイトエギングの練習にもなりましたので、姫路離島のナイトエギングで良いサイズのアオリイカを釣りたいと思います。
姫路離島でのエギングは本当に自信が有りません!
特に日中に釣果出せるのだろうか??
頑張ってみます!
今回のHITルアー
変わり続けるフィールドに対応するために生まれた、低活性のイカを釣るためのエギ王 K
緑と赤のコントラストがイカの視覚を刺激するカラー。海中に溶け込むグリーンとシルエット効果がある赤ボディの組み合わせが今まで釣りきれていなかったスレイカを抱きつかせる。
今回の釣果:アオリイカ 7杯
2025年アオリイカ釣果:41杯
今回の釣果:モンゴウイカ 0杯
2025年モンゴウイカ釣果:3杯

釣行データ
日付:2025年9月12日
時間:19時00分~23時15分
天気:曇り一時雨
潮汐:中潮


秋アオリエギングタックル

ロッド:オリムピック 25GCALPS-832M-HS+
リール:ダイワ 15ルビアス 2508PE-DH
ライン:VARIVAS(バリバス) ライン アバニ エギング マックスパワーPE X9 150m 0.6号
ハリス:ゴーセン(GOSEN) ハリス WILD JERK EGI リーダー 30m 1.75号
