広告 船サビキ釣り 釣り

【鳥取港デカアジ釣り】雨後の激渋と立ち位置も悪く撃沈!

船釣り

昨年鳥取港近海アジ釣りへ行った時は雨で最悪のコンディションでしたが、後半に猛ラッシュが来て結構数を釣る事が出来ました。

昨年は21匹も釣れて数的に大満足でしたが、3月下旬は50センチ近いアジが釣れていたみたいなので是非釣ってみたいと思いました。

2024年の近海アジ釣り

今年こそ50センチ近いデカアジを釣りたいと思い、3月末に予約を入れました。

しかし今年はそれほどのサイズが出ていない様で、40センチまでみたいでした。

40センチでも過去には釣っていないので、釣れたら良いなって事で行きました。

しかし結果は撃沈!

それでは釣行の様子を見て行きましょう。

近海アジ釣り事前準備

アジ

昨年の記事にも記載しましたが、今回も近海アジ釣りに必要な情報を記載しておきますね!

事前に予約をする

近海アジ釣りを案内してくれるのは「にこにこ渡船」さんです。

HP内に予約カレンダーが有りますので、電話を掛けて空いている日に予約を入れて下さい。

近海アジ釣りシーズンは3月~5月まで

近海アジ釣りで準備する物

邪魔にならないなら、アジングをしてもOKだそうですけど、短時間なのでサビキでサクサク釣る方が釣果は確実です!

  • 竿(2~3m)代用でエギングロッドやシーバスロッド等
  • サビキ仕掛け10号(仕掛けの長さ175センチ)※白スキンが良い
  • アミかご15号~25号(底に沈める事が出来ればOK)
  • フィッシュグリップ
  • 血抜き用ハサミ
  • 水汲みバケツ(血抜き)
  • アミバケツ

船用のイカメタルやタイラバのロッドが取り回しが良くて良いと思いますが、無ければエギングロッドなどでも問題有りません。

アミエビは当日昼の連絡時に言っておくと溶かしておいてくれますので、渡船屋さんで準備してもらうのが楽ですね。

船釣り料金

2人以上予約で2,500円。  ➡3,000円

アミエビ500円 ➡550円

合計3,000円  3,550円

2025年から料金改定

駐車場

「にこにこ渡船」の目の前に緑地公園の駐車場が有りますので、無料で駐車出来ます。

近海アジ釣り当日

当日の12時過ぎに再度「にこにこ渡船」さんに電話を掛けて、当日出港出来るのか?出港時間などを聞く。

出港時間の30分前までにお店に行って、住所氏名を書いてお金を払って受付をします。

出港時間10分前には船の前で乗り込み待ちです。

近海アジ釣り出港

出港時間になると、船長が来て船に乗り込みポイントまで移動してアンカーを降ろして釣りスタートです。

近海なので本当にすぐそこです!

2025年から釣り座はくじ引きで決定します。

近海アジ釣り激渋で撃沈釣果・・・

船釣り

3月に入って「にこにこ渡船」のHPへ釣果が掲載されるとあっという間に週末の予約は埋まってしまい、ギリギリ2名分だけ予約が取れてダイスケさんと行く事にしました。

直近の釣果は30~40センチのアジが5~15匹となっており、昨年の様な50センチ級の超デカアジは釣れてないみたいです。

30~40センチのアジが15匹なら十分かな!?

少ない人の5匹にはなりたくないね・・・と話しながら鳥取を目指しました。

緑地公園に到着して「にこにこ渡船」へ行って受付を済ませました。

本日の釣果はどうだろうか!?と少し気になるのが2日前に降った川が濁流になるほどの雨。

賀露港内を覗いてみると結構濁ってる。

イカは真水嫌うけど、アジなら少々の真水は大丈夫だろう!と自分に言い聞かせる。

近海アジ釣り

船の釣り座は今年からくじ引きになったみたいでした。

出港時間の17時に船長が来てくじ引き開始!

本日6組なのでくじは6本で、私が引いたのは何と6・・・

選ぶ権利無しです!

釣り座は船首右側に決まりました。

出港して今回は過去2回行ったポイントとは違うポイントでした。

3月はこの辺のポイントが良いのかな!?と初ポイントが楽しみだが、千代川河口に近いけど大丈夫かな!?と思う。

早速仕掛けを準備しますが、直近の情報ではサイズが大きいアジなので今回は12号を使ってみる事にしました。

昨年釣り上げ中に結構針外れする事が多かったし、デカアジにはデカい針ほど良いかなって感じです。

準備は終わったが流石に17時過ぎに釣れる気がせず、ただただ待つだけです。

今日は結構船が横揺れで厳しいです。

船釣り

たまにアミエビ入れてサビキをやってみますがアタリは有りません。

後方の人が何かHITしたみたいだ!

アジが来た!?

残念ながら良型のチヌでした。

「チヌ要りますか?」って言われましたが、チヌはあまり食欲が湧かないのでお断りしました。

しばらくしてまた後方の違う人が何かHITした!

今度は良型のフグでした。

なかなか始まらず、18時が過ぎました。

船釣り

周囲が暗くなった頃ようやく後方の船尾の方でアジがHIT!

来た来た♪

テンション上がりますが、私とダイスケさんの仕掛けには全くアタリが有りません。

昨年の様にバタバタと釣れる感じは無く、ポツポツとアチコチで釣れる感じです。

そのポツポツが私とダイスケさんに回って来ないのです。

たぶん釣り客12人中10人はアジを釣ったと思われるが、私とダイスケさんには一向にアタリが有りません。

やばい!

今日は群れが小さいのか、食いが渋いのか!?

私は船首に居るので船上を見渡せて思ったのが、明らかに船尾方面の方が釣れている。

何故なら私の真横にアンカーが有り、そこが常に潮上になる事で船尾側は船首で釣りをしている人のアミエビが流れ込む事でアジが集まり易いです。

私とダイスケさんは撒き餌係になっている様な気がする。

釣れない被害妄想かもしれませんが、理論上正しいのではないかと思われます。

どこかでバタバタと釣れ始めないかと思ったが、ポツポツのまま時間だけが過ぎてようやく私の仕掛けにアタリが!

無事釣り上げたが31センチと期待サイズでは無かったがボウズ回避でホッとした。

尺アジ

続けて釣りたい所だが相変わらずアタリは無い。

あとはダイスケさんだけが釣果無しなので、何とか釣れて欲しい。

ダイスケさんのボウズ回避もだけど、私も1匹だけとか寂し過ぎるよ。

しばらくしてダイスケさんがHIT!

何とスレ掛かりだったみたいですが、とりあえずボウズ逃れで良かった。

19時を過ぎて周囲のポツポツ釣れる感じも無くなり、今日は1匹で終わるんだなって理解した(笑)

諦めずにひたすらアミエビ入れて落としやっていると、アタリが来た♪

アジ戻って来るんや!

フグ

やたら丸いアジやな(笑)

もうアジ戻って来ないけど、いつまで続けるんだろうって思ったら19時15分にあと15分コールが有りました。

もう釣れないからさっさと終わってくれても良いけど・・・

5分前になって諦めて片付けていると、ダイスケさんが船長があと5分って言ってから去年は釣れたって言う。

すると船尾方面で2匹ほど釣れた!

仕掛けを外していたが、再び結んで最後までやってみたが釣れるはずもなく終了時間が来ました。

まとめ

まとめ

今回は2日前の雨の影響なのか激渋で31センチのアジ1匹と言う過去最低の釣果となりました。

見事直近の釣果最低数5匹を下回りました。

今回は竿頭でも二桁は行っていないと思いますので、最悪な日だったのは間違い有りませんね。

でも1匹と言うギリギリ釣果は私とダイスケさんだけじゃないだろうか!?

言い訳かもしれませんが、船首右側と言う一番潮上の不利を理由にします(笑)

でも後から色々考えてみると、釣れない焦りから仕掛けを動かし過ぎた気もしました。

一昨年に行った時もポツポツと釣れる感じだって、船長にアドバイスをもらったのが仕掛けを動かし過ぎず底で放置が一番釣れる。

今回1匹釣れた時もボーっとしてかなり放置した時、不意に釣れた感じが有りました。

今年はもう1発予約していますので、次回はこの反省を活かしてリベンジをしたいと思います。

今回の釣果:アジ 1匹

2025年船サビキアジ釣果:1匹

マイタックル

タックル

ロッド:アレス ブルーポーターEG L8

リール:ダイワ 23エメラルダス RX LT2500-XH-DH

ライン:ダイワ PEライン UVFエメラルダスデュラセンサー×8LD+Si2 0.4-0.8号 200m 5カラー

ハリス:バリバス アバニ エギングショックリーダーフロロカーボン 2号(8lb.over)30m

-船サビキ釣り, 釣り
-, , ,