
最近は北風が強く日本海でのエギングは行けそうにありません。
今回は北風に強そうな二見方面へ行ってみる事にしました。
二見では前回巻きを駆使してボチボチ釣れたので、今回もきっと釣れるだろうと行ってみた。
青物が釣りたくて、夕マヅメはショアジギングもやってみました。
結果は青物不在でしたがエギングはアタリが多く、短時間で数も釣れた感じでした。
今回はナイトエギングに効果的なアクションを発見する事が出来ました。
それでは釣行の様子を見て行きましょう。
二見ナイトエギングアタリが多く良い感じに釣れます!

今回も二見でナイトエギング!
これまでアオリイカがあまり釣れるとは思っていなかったので、エギングでは殆ど来た事が有りませんでした。
しかし前回初めて二見で本格的なナイトエギングをやってみると、巻きを駆使して以外に釣れる事が分かった。
北風が吹くこれからの季節に良いフィールドだと思いました。
今回もまさに北東の強風が吹いていますので風裏になって丁度良いです。
ナイトエギングの前に、二見周辺なら青物ゲット出来るかもって事でショアジギングをやってみる事にしました。
二見ショアジギング
16時頃にポイントへ到着すると、数名だけショアジギングっぽい人が居ました。
でも遠くには更に数名居る感じです。
ドカン!と青物来てくれないかな!?
ルアーはビッグバッカーHWでサゴシも居そうなのでサゴシカラーで!
まさかの流れ無し!
ポイント的に激流だと思っていましたが、ルアーが真っ直ぐ戻って来ます。
如何にも釣れそうに有りません。
全然釣れないまま時間だけが過ぎるけど、釣り人は夕マヅメ目掛けてドンドン増えて行きます。
メタルバイブをやめてロケットサーディンにしてみる。
流れが出る事も無く反応が有りません。
ベイトっ気は出てきたが青物の接岸は無いのか!?
遠くから魚をぶら下げて、しかもロッドがL字になっている人が歩いてくる。
ツバスクラスかな!?何でロッド折れたん!って感じです。
でも青物居るんだな!
ルアーを色々変えて投げてみましたが、反応無いまま暗くなってきたのでナイトエギングにシフト。
一旦車まで戻ってタックルをチェンジします。

二見ナイトエギング
タックルを持ち換えてナイトエギングへ向かうと、ショアジギングの釣り人はほぼ撤収されて、ナイトエギング客は誰も居らず貸し切り状態。
まだ薄明るいので釣れる気がしませんが、退屈なので投げてみよう。
やっぱりここはエギ王K3.5号の軍艦グリーンかな!?
ナイトエギングはアピールの高い3.5号が必須です!
現在も流れが殆ど無いね!これ釣れるのか!?
普通にしゃくり&フォールで探って行きます。
何投かしてアタリは有りませんでしたが、フォール中に予想外の引っ張るアタリ!
しかし乗る事は有りませんでした。
夕マヅメに活性上がってるのかもしれないと思いながらアタリは無く、ただ巻きを入れてみるとコツ!と来てHIT♪
でもバラし。
巻きHITでバラシ珍しいな。
結局夕マヅメのHITは無く、真っ暗になりました。
ここからは沖ではしゃくり&フォールを数回やってアオリイカに興味を誘う、その後にただ巻きで乗せを誘う。
しばらくアタリ無く、今日はダメなんでは!?と思いましたが、ただ巻き中にトン!ジー!!気持ちい良い♪

17センチでまずまずだが、どうしても20センチは越えないな。
しばらくアタリが無く、エギを金アジに変えてみるが釣れない。
ずっと左に投げていたので右に投げてみるとただ巻き中に呆気無くHIT♪

今日も順調に釣れる♪
ところが満潮潮止まりと言う事も有ってか、反応が無くなる。
満潮を前にして物凄く払い出しの強い潮が流れ始めました。
着底不可能な強い払い出しでドンドン引っ張られます。
1分程度流してスタートするが釣れない。
しゃくるのも相当重い潮です。
潮が効いて釣れそうな釣れなさそうな!?
隣にエギンガーが2人来られました。
エギを流しまくって、隣エギンガー方向に行かないか心配したが、完全に沖方面へ流れてます。
1時間半ほど無反応で、何ぼ流しても釣れるイメージ無いです。
流してもあまり意味無さそうなので、30秒程度流してからのしゃくりスタートに変更しました。
ハイピッチジャークの後ただ巻きにシフトすると、途端にトン!ジーッ!!

このアタリ方は気持ち良かった!
強い払い出しの潮が少し緩んで来た感じです。
隣の人もHITしたみたいです。
良い感じになってきたかな!?
またしばらく無反応で、さっきの釣れ方を考える。
ナイトエギングではあまりショートジャークをやりませんが、それで釣れたと言う事はパターンなのかな!?
沖でしゃくり&フォールを数回繰り返し、ただ巻きにシフトする際のしゃくりをショートジャークにしてみる。
するとただ巻きを開始して間もなくゴソ、ゴソ、トン!

なるほど!デイエギングでもショートジャークの後水平フォールするとガンガン乗って来る事有るので、その様な状態でしょうか。
これはパターン掴んだので爆釣だ!
次のキャストでハイピッチジャーク後のただ巻き中、今度は少し遅れてですがトン!とアタリが出てHIT♪

ショートジャーク効くね!
流石にボコボコには釣れませんが、ナイトエギングにもショートジャークが効く事が分かって、これからは入れてみよう。
もっともっと釣りたい所でしたが、翌日に予定も有りますので21時に終了としました。
短時間で意外に釣れた。
まとめ

ショアジギングは今年も厳しいのかな!?
元々夕マヅメより朝マヅメだろうから、仕方無いけどアオリイカが落ち着いたら朝マヅメ攻めまくろう!
二見でアオリイカが釣れると分かった前回釣行から、今回は二見はアオリイカが良く釣れるって事が分かりました。
アタリも結構有ったし頑張れば結構数も釣れそうです。
今回は21時終了で5杯なので、0時頃までやればつ抜けも行けそうです。
これから日本海はますます時化が多くなるだろうから、日本海時化の時は淡路か二見でまだまだアオリイカ行けそうです。
但し何故か二見は日本海に比べてサイズが小さいんですよね・・・
今回も1杯目の17センチが最大です。
20センチ以上も居るんだろうけど、アベレージはまだまだトンカツクラスなんだろうと思われます。
ナイトエギングってエギをあまり動かさない方が良いみたいな事を言われていますが、そんな事は全然無くバシバシしゃくっています。
エギが3.5号だしショートジャークはあまり意味無いかなって思って、ナイトエギングではあまりやってませんでした。
しかし今回ショートジャークが効きまくりましたので、これからはナイトエギングにもショートジャークを取り入れて行こうと思います。
ナイトエギングであってもエギとアオリイカが出会わないと釣れませんので、アクションはバシバシやってエギの存在を発見してもらう事が重要です。
ナイトエギングの引き出しが色々増えて楽し過ぎます(笑)
今年は100杯超えが遠かったですが、ようやく98杯に到達しましたので次回釣行で100越え行けそうです。
さぁ釣るぞ♪
今回のHITルアー
変わり続けるフィールドに対応するために生まれた、低活性のイカを釣るためのエギ王 K
緑と赤のコントラストがイカの視覚を刺激するカラー。
海中に溶け込むグリーンとシルエット効果がある赤ボディの組み合わせが今まで釣りきれていなかったスレイカを抱きつかせる。
今回の釣果:アオリイカ 5杯
2025年アオリイカ釣果:98杯
今回の釣果:モンゴウイカ 0杯
2025年モンゴウイカ釣果:3杯

釣行データ
日付:2025年10月23日
時間:17時30分~21時00分
天気:晴れ
潮汐:中潮

秋アオリエギングタックル

ロッド:オリムピック 25GCALPS-832M-HS+
リール:ダイワ 15ルビアス 2508PE-DH
ライン:VARIVAS(バリバス) ライン アバニ エギング マックスパワーPE X9 150m 0.6号
ハリス:ゴーセン(GOSEN) ハリス WILD JERK EGI リーダー 30m 1.75号










