
ついに空ちゃんエギング大会の日がやってきました。
苦手なエギングも今シーズンの日本海と瀬戸内の釣行で修行してきたし、それなりに釣れてくれると良いのだが!
ただ今回の開催離島では普段本気でアオリイカを狙わないので、エギング大会で釣る自信は全く無しです。
午後からのスタートなので、基本的にどこでも日中のエギングは厳しいので、さて釣れるのだろうか!?
結果は予想通り日中は何をやってもアタリが無く苦戦、夜になってようやくアオリイカの活性が上がってポツポツ釣れたが、あっという間に終了時間と言う感じでした。
アオリイカを釣ってまずまずサイズも釣れましたが、残念ながら入賞ならずでした。
大した釣果は有りませんが、色々やって色々もらったので1記事にするのは写真も多いので、空ちゃんエギング大会の記事は2部作にする事にしました。
それでは釣行の様子を見て行きましょう。

第4回空ちゃんエギング大会1日中にアオリイカは全く反応無し

11時から姫路港でエギング大会の受付と言う事で、時間の逆算で地元から出発をしました。
今回同行者はイタッチさん、ダイスケさん、まちゃみさんです。
会社関係のシンゴさんとダダユキさんも姫路港で合流です。
当日は姫路みなと祭会場花火大会が有って、周辺の駐車場は営業しておらず結構離れた会社の敷地を駐車場として借りてくれてます。
一旦船着き場に荷物を降ろし、駐車場まで行くが相当遠い・・・
ダイスケさんと駐車場から船着き場まで戻るが、かなりの距離で朝から一気に疲れる。
エギング大会の受付が開始していたので、早速受付を済ます。
駐車場代を私が払っておこうと思い、参加費6,000円と駐車場代500円で6,500円を支払う。
エギング大会が終わって帰りに分かった事だが、ダイスケさんも駐車場代を合わせて6,500円を支払っていたらしい。
駐車場代の連携が上手く取れておらず、ダブり支払いで損をしましたが、色々もらったし良いか。
シンゴさんとダダユキさんとも合流して、出港を待ちます。
前回のアジング大会ではあまり話す機会が無かった主催者の空ちゃんですが、春のエギングシーズンに釣り場でばったり出会って少し話をしました。
はたしてザルツの事は覚えているのでしょうか?
空ちゃんに「覚えています?」って言うと、覚えています!って言われて、そのまま塾長に紹介します!って引っ張って行かれました。
とりあえず塾長に紹介して頂きました。
前回顔合わせしたカムカムさんも居てご挨拶。
とにかく蒸し暑くて早く乗船したい!
乗船してようやく涼めたが、今度はなかなか出港しない。
沢山の参加者なので、揃わないのかな!?
12時過ぎにようやく出港して、離島に到着してポイントを目指す。
大人数とも有りポイント争奪戦が厳しいだろうと思い、早々にポイントを目指すが全然余裕で6人並んで釣り座を確保!

空ちゃんエギング大会1-1
お腹は減ったし喉が渇くが、先ずはアオリイカの活性を確認しておかないと!
とりあえず2.5号で底から探ろうと思いますが、右からの風と同じ方向に潮も流れており、エギが真左にから戻ってくる感じで相当やり辛い。
アオリイカの反応は皆無なので、食事タイムで問題無さそうです。
やっと一息つけます。
みんなはとりあえず釣らん事には!と必死でしゃくってる。
お腹も満たされたので私もエギングを再開して、3号投げたりで探ってみますが永遠に反応が無い。
外は流れが激しいので内向きを探りに行ってみます。
内向きは流れがあまり無く釣り易いが、反応無しには変わり無し。
この日中タイムは予想通り何をやっても無理状態です。
ショアラバならこの時間帯でも釣れないだろうか!?とリグってみる。
前回ルアーをロストしてしまったので、メジャクラとダイワの2個を補充しておきました。
ダイワの方を先に使ってみよう。
ダイワのルアーで釣果出せていないので、何とか釣りたい!
何度か投げてみましたがアタリは無く釣れません。
再びエギングに戻って投げ倒しますが全然アタリが有りません。
無の時間が過ぎるだけ・・・
私がショアラバをやっている時に、周辺の人のエギにチェイスが有ったみたいでそっちに気を取られていると、根掛かりロスト。
またダイワのルアーで釣る事無くロストです。
メジャクラのルアーにチェンジして準備をしておく。
みかんちゃんが近くにやってきました。
マネージャー?が引く電動カートにちょこんと座るみかんちゃんが何とも可愛かった(笑)
みかんちゃんがこの絶望的雰囲気に刺激を与えてくれそうだが、どうでしょうか!?
私の仲間は何とか釣りたくて、あちこちをウロウロとしている。
シンゴさんは何処に行ったのやら!?全然居ません(笑)
ダイスケさんにまちゃみさんもずっと先端の方へ行って頑張ってます。
でもどんなに頑張っても、この時間帯には釣れません!
長らく沈黙が続いて、みかんちゃんがアタった!って聞こえてきた。
しばらくするといつもの「来た来た来た♪」で小さいけどHITしたみたいでした。
流石です!
一瞬そろそろアオリイカ釣れる!?とスイッチ入りますが、活性が上がった訳でもなく釣れません。
たまに海面でナブラっぽいのが出てるので、青物でも入ってる!?とショアラバをキャストして永遠巻いてみるがアタリ無し。
あまりにアオリイカの反応が無いので、早く夜になってくれ!と願うばかりです。
エギング⇔ショアラバを繰り返しながら夜が来るのを待つ・・・
16時前にショアラバをやっていると、中間点でアタリっぽいのが有り、そのままフォールとただ巻きを繰り返しているとゴゴゴン!
来た~!良く引く!!
真鯛かな!?
見えたのは青物です!前回水揚げでバラした様なツバスサイズです。
もう1匹付いてきている!
まちゃみさんにタモ入れをお願いして無事ゲット♪

帰って計ったら40センチでしたので、ギリギリハマチかね!?(笑)
もう1匹付いてきていたので、更に釣れるかと思いましたがそれっきりです。
ショアラバを続けていると、一瞬のボトムタッチで根掛かり。
結局仕入れていたショアラバルアー2個ともロストしてしまいました。
このショアラバ根掛かり問題!何とかならんだろうかな!?
今のところ解決法はショアジギタックルで回収率を上げる方法しか浮かびません。
ロストは減るかもしれませんが、魚に対してのタックルパワーが勝ってゲーム性は一気に落ちるだろうな。
ショアラバに関してはラストのルアーでマキノタネを使って投げてみましたがアタリは有りませんでした。
周辺の人で内海に投げていた人がアオリイカHITしたみたいでロッドが曲がっている!
釣り上がったアオリイカは遠くから見てもまずまずサイズなのが分かる。
それを見て周辺の空気が期待に変わったが、すぐに釣れない事が分かりテンション下がる。
因みにその人はエギ3.5号で釣った様です。
周囲が薄暗くなってきて、そろそろアオリイカの活性が上がって来ないかな!?

空ちゃんエギング大会1-2
今日の潮流は結構速く左に行ったり右に行ったりと、とにかく流れが速い事が多く釣りにくい。
みかんちゃんはナイトゲームに向けてなのか移動して行った。
前回のアジング大会の時に長らく話をしたカメラマンが来ました。
カメラマンが他のポイントを見てきて、ボウズの人も居るけど2~3杯釣っている人も多く居たそうです。
ここのポイントで仲間内は6人全員ボウズですから、ポイントを間違えたかな(笑)
先日の日本海ナイトエギングで3号のエギ不足を感じて、本日来る時に3号のエギを追加してきた。
これから夜になって行くし、本日買ったエギ王LIVE3号のオレンジゾルべでやってみる。
エギングマイスター川上さんが良く使うので釣れるイメージが有るカラーです。
カメラマンとまったりトークしながら、のんびりエギングです。
すると邪気が消えたのか、アオリイカが私のエギに反応でHIT♪

小さっ(笑)
でも釣って計測してもらわない事には!
何とかボウズ逃れで、計測はしてもらえるので良かった。
そのままカメラマンとのトークが続く中、更にHIT♪

コロッケサイズに格上げしたが、絶対優勝は無理だろう・・・
他を回らないといけないと言う事でカメラマンは移動されました。
更にアオリイカのサイズアップを狙いたいところだが、ケンサキイカとアジも計測の対象なので狙う事にした。
ケンサキイカとアジの模様は空ちゃんエギング大会2でお届けします。
カメラマンがすぐに戻ってきました。
どうしたのかと言うと、みかんちゃんが近くのポイントで良いサイズのアオリイカを釣ったそうでした。
負けてられないと、サイズアップを狙います。
サイズを狙うならエギは3.5号だろう!
そしてナイトエギングと言えば軍艦グリーンで間違い無いでしょう!!
ここでイタッチさんのロッドが曲がった!

これはみかんちゃんとどっちが大きいのか!?とりあえず優勝候補かも!?
しばらくして私も負けじと良いアタリが出て合わせると、グイーングイーンと引くので確実にサイズアップ!
落としたらショックなので、念のためタモで水揚げした。

イタッチさんには負けるがまずまずのサイズで16.5センチで、上位に食い込めるか!?
しばらくして更に追加出来たがサイズは上がらずでした。

更なるサイズアップを狙いますが、夕マヅメの時合いは終わったみたいで反応が無くなりました。
昼間には全く反応が無かった場所ですが、夜になれば以外にアタリが有り、ボチボチ釣る事が出来ました。
ナイトタイムがもう少し長ければもう少し釣る事が出来たかもですが、21時半港に集合なので20時半頃には片付けなければなりませんでした。
今回も最後はカメラマンが来てくれて、港近くまで送迎してくれました。
本当に助かりました!ありがとうございました。

まとめ

第4回空ちゃんエギング大会に参加して、厳しい中アオリイカの釣果は出す事が出来て軽量はしました。
上位3人が280gで私が260gでTOP3には入れずでした。
上位3人で精密に計測出来る計量器で再計測して、TOP3が決定しました!

みかんちゃん流石!
イタッチさん3位おめでとうございます!
私は一歩及ばずでしたが、小物しか釣れないままより、TOP3より少し小さい程度のサイズが釣れて満足でした。
最近インスタで連絡を取り合っていたジュンヤさんもエギング大会に参加されていて、釣果がどうだったかインスタメッセージで聞いてみると16杯も釣られていたそうです。
これだけだけ渋い日に二桁釣るのは異常だ(笑)
表彰式中にジュンヤさんがブログに登場するイタッチさん経由で私を訪ねて来てくれました。
今回もまた顔見知りが出来て、釣り仲間が増えるのは大歓迎です。
更に表彰式終わりに、声を掛けてくれた人が居て「いつもブログ見ています!」と言ってくれました。
本当にありがたい!そうやって、みんながブログを見てくれて参考になってますとか言ってくれるので、記事更新の励みになります。
遠慮せずインスタやXやブログ経由でドンドン絡んで来て下さい!(笑)
いつもXで絡んでくれるカムカムさんは、帰りの船で横になったのでずっと話してたら、あっという間に姫路港でした。
カムカムさんは塾長賞をゲットして、ロッドまでゲットしてかなり良い物貰っていました。
エギングが苦手って言われてましたので、新しいロッドと餌木猿でバリバリアオリイカ釣りましょう!
私はエギング大会の参加賞でこれ貰いました。

私はエギ王Kばかり使っているので、パタパタなんて久々だな!
丁度3号が不足していると思ったばかりなので、嬉しいです!

主催者の空ちゃんには感謝です。
いつも楽しい釣り大会の開催ありがとうございます。
これからもずっと参加して行きたいと思います。
今回のHITルアー
変わり続けるフィールドに対応するために生まれた、低活性のイカを釣るためのエギ王 K
緑と赤のコントラストがイカの視覚を刺激するカラー。海中に溶け込むグリーンとシルエット効果がある赤ボディの組み合わせが今まで釣りきれていなかったスレイカを抱きつかせる。
今回の釣果:アオリイカ 4杯
2025年アオリイカ釣果:45杯
今回の釣果:モンゴウイカ 0杯
2025年モンゴウイカ釣果:3杯

釣行データ
日付:2025年9月14日
時間:13時00分~21時00分
天気:晴れ
潮汐:小潮


秋アオリエギングタックル

ロッド:オリムピック 25GCALPS-832M-HS+
リール:ダイワ 15ルビアス 2508PE-DH
ライン:VARIVAS(バリバス) ライン アバニ エギング マックスパワーPE X9 150m 0.6号
ハリス:ゴーセン(GOSEN) ハリス WILD JERK EGI リーダー 30m 1.75号
