
いつも行く姫路離島でアジング大会が有る事をインスタで知りました。
いつも行っている島で、そんなイベントが有るなら、参加すると楽しそう♪
すぐに主催者に参加を申し込み、イタッチさんとダイスケさんも道連れにしました。
しかし今年の姫路離島アジングはハズレ年!
予想通り当日もアジングは厳しく、殆どがメバルでのランキングとなりました。
それでは釣行の様子を見て行きましょう。

「たか」ちゃんアジング大会アジは×だけどイベントとして楽しめた♪

5月17日のアジング大会参加が決まり、あとは姫路離島のアジが釣れ始めるのを待つばかり。
しかし例年釣れ始める4月に全くアジの気配が無いみたいで、GWには間違い無く始まるだろうと思っていたが、GWもアジングは開幕しないままでした。
いよいよアジング大会が怪しくなってきた。
アジング大会の1週間前に知り合いのバニーさんが、姫路離島でボートアジングに行くと聞き楽しみにしていましたが、やはりアジは発見出来なかった様です。
ただ魚探ではアジらしき反応が見られた様なので、アジが居るけど反応が悪いだけかも!?
そしてアジング大会4日前に、大会主催者の空ちゃんがアジング調査に行くと、何とかアジ2匹を確保されました。
少し活性が上がって来たのか!?
のこり数日の海水温上昇で、アジのスイッチが入る事を祈り、アジング大会の開催が決定されました。
正直な所アジが釣れるか分からないアジング大会は意味が無いのでは!?と思いキャンセルも考えましたが、アジ探し的なイベントと考えたら面白いかな!?と思い参加を決めました。

アジング大会当日は姫路港で16時から受付を開始し、17時に出港予定でした。
参加者は約50名で順次受付を行いますが、なかなか時間が掛かります。
受付を済ませると「サボれサボーれ」のパンを頂けました。

美味しそうなので食べたかったのですが、本日の食料を結構買っていたので持ち帰る事にしました。
もし次回参加するなら、食料は減らしても良さそうかな。
受付を済ませると順次チャーター船に荷物を積み乗船します。
かなり前からX(旧Twitter)で情報交換をするカムカムさんもアジング大会に参加すると言う事で、Xのメッセージでコンタクトが有ったが特定出来ずお話は出来ませんでした。
でも何となくカムカムさんの服装を教えてもらい特定出来たので、後ほど話し掛ける事にしました。
島に到着すると皆一斉にポイントを目指すので、カムカムさんに話し掛けるどころでは有りませんでした。
また大会終了後にって事にしてポイントを目指しました。

「たか」ちゃんアジング大会①
ポイントは昨年末辺りに調子が良かった所を予定していましたが、風予報が番組によっては爆風となっており、念の為風の影響を考えたポイントに変更しました。
無事に予定ポイントに入る事が出来たが、嫌な情報を思い出した!
何とたどり着いたポイントは1週間前にバニーさんが調査した時に常夜灯が点かず真っ暗だったらしい。
壊れてるだけなら、1週間も有れば直ってるでしょ!?
釣り人が50人も上陸して、今更ポイント移動は難しいので、常夜灯が点灯すると信じてこのポイントで頑張る事にした。
先ずはリグってから夕食を取る。
ジグ単1.5gとキャロシンカー3.5gのリグを作りました。
薄暗くなって来たので、ジグ単で底を探っていると来た!

そろそろ常夜灯点灯タイミングだが点かない!
そして少し離れた所の常夜灯は点灯してる!
この辺の常夜灯だけ全く点灯しない。
これはやってしまったみたいです。
真っ暗でもアジの回遊さえ有れば釣れるだろうけど、アタリは全く有りません。
やっと釣れてもガシラです・・・
ジグ単では全くアタリが無いので、遠投でアジが釣れないだろうかとキャロを投げてみる。
基本的にアタリは無いが、ようやくアタリが有りHIT♪
アジでは無さそうだが、ガシラでも無くメバルかな!?

今回のアジング大会ですが、アジが厳し過ぎるのでルール変更が有りました。
- アジ3匹の重量によってランキング
- アジが釣れなかった場合は、メバル3匹の重量によってランキング
とりあえず計量しない事には、最下位になってしまうので、大会の為に今回はサイズが小さくてもキープです!
大会主催者の空ちゃんが近くで何か大物がHITしたみたいです!
アジか?サバか?真鯛でした!
とりあえずメバル3匹釣って計量分だけ確保したいのですが、キャロ結構根掛かり易く上手く行かない。
常夜灯が点かず真っ暗な中、絶望的な状況でポイント移動を考えていたら、他の大会参加者が移動を始めた。
私たちも移動を検討中20:30頃にピカっ!と常夜灯が点灯!!
おお!これなら可能性が出て来たが、アジの回遊が無いのは変わらない。
しかし何故常夜灯が復活したのか!?謎です??
常夜灯が点いて移動せずにここで粘る気になりましたので、先ずはメバル3匹の確保です。
メバルなら何のワーム使うって、ガルプでしょ!
ワームをチェンジしてすぐに、キャロでメバルゲット♪

その後イタッチさんが大物が来た!って言っている。
何かと思うとヒラメが来たみたいですけど、タモは持ってません。
隣の人がタモ持っていて掬ってもらいました。

イタッチさんヒラメゲットで上機嫌ですが、大会のポイント対象外なのでメバル釣っておらず未だ最下位です。
21時30分頃に3匹目のメバルをゲットで大会での軽量分を確保です♪

あとは入れ替えのメバルか、一気にトップに踊り出るアジゲットを目指します。
グループLINEでメバルや真鯛の釣果は出ていますが、アジの釣果はまだ出ていません。

「たか」ちゃんアジング大会②
カムカムさんは他のポイントでやられていますが、同じくアジは釣れずガシラばかりだそうです。
急に潮の流れが変わったみたいで、ブイが大きく動き危険な所を避けて投げたいので、ダイスケさん付近まで行ってやってみる。
誰かと思えば大会のカメラマンが来ていました。
常夜灯が点いたのが何故かと言うと、大会主催者の空ちゃんが知り合いの漁業組合に連絡して点灯に至った様です。
後で空ちゃんから聞きましたが、アジング調査の時も常夜灯が点灯しておらず、5月17日はアジング大会なので点灯してよ!って頼んでいたみたいです。
しかし当日に点灯しておらず、漁業組合の知り合いに連絡し、管理している自治会に連絡して点灯したみたいです。
それにしても故障じゃなく何故常夜灯を消しているのだろうか!?今後も点灯はしないのだろうか!?今後の釣りポイント選択に関わりますね。
潮の流れが変わった事でメバルの活性が上がったのか、反応が良くなってる感じです。

メバル釣れても大したサイズが出ません。
せめて20センチくらいの釣らないと上位は厳しいだろう。
カメラマンとひたすらしゃべりながら釣りをしています。
序盤はメバルすら釣っている人が少なく、撮影があまり出来ていないみたいで、散々私撮られてます(笑)
カメラマンとは大会の事、ガルプの事、何故カメラマンしているか、副業の事、ザルツBLOGの事、空ちゃんの事をしゃべりながら・・・
良いサイズのメバルがHIT♪

このサイズは上位に食い込めそうです。

22センチでした♪
この島でこんな良いサイズのメバル釣れるんやな!この島では記録サイズじゃないかな。
あと1匹20UP釣れたらトップ3には入れそうな気がするが、釣れるかな!?
バニーさんがアジ釣れんからやめた方がええでって言ったのに、私たちが釣りをしている付近の沖までボートでやってきたみたいです。
また何か来たがチビメバルかな!?と思ったらチビアコウでした。

それにしてもダイスケさんとイタッチさんはメバル0です。
このままでは最下位確定なんだけど、メバル何匹か釣るだけでそれなりに上位になりそうだけどな。
頑張ってよ!
それにしてもジグ単では全くアタリが無いですが、キャロならメバルが反応してくれます。

小さい!?

入れ替え出来るかな!?
茶メバルは基本小さいやつばかりやな!
しばらくメバルが良い感じになっていましたが、メバルのスイッチもオフになったみたいです。
船着場集合が0時30分で11時30分のなったのでそろそろ片付ける事にしました。
アジは残念でしたが、何とかメバル3匹の計量には参加出来るので良しとしましょう。

散々おしゃべりしたカメラマンが、船着場まで車に乗せてくれると言う事で長距離歩かずに助かりました。
ありがとうございました。
船着場に戻ると大会参加者がゾロゾロと戻って来ていました。
今日のミッションであるカムカムさんと顔合わせをしなくては!
カムカムさんの所在を確認して、らしき人を発見して声を掛けて、しばらくしゃべり倒しました(笑)
これで顔なじみになりましたので、今後も島で会ったら話が出来ます。
0時30分頃にチャーター便で姫路港まで戻りました。
姫路離島付近まで来てアジング?メバリング?したバニーさん情報は、やっぱりアジは釣れず良型メバルが遊んでくれたそうです。

少し沖に出るとメバルでも25センチサイズが釣れるみたいですし、ブルーバックも確保していますね。
楽しそうなのでまた連れて来てもらお(笑)

「たか」ちゃんアジング大会表彰式
姫路港に戻って表彰式の準備を待ちながら、空ちゃんのショップからジュースとお菓子を頂きました。

ランキング賞が並べられています。

1位はティクトのアジングロッドスラムです。
欲しいな!でもメバル1匹しかデカくないし無理かな。
そして魚の計量が始まります。
アジ釣った人!居ませんか?
居らんだろうと思ったら1人居た!!
大会終了の0時30分の30分前に船着場付近で釣ったみたいです。
たぶん0時頃にアジの回遊が有ったみたいだけど、その時間帯は誰も釣りしていない感じです。
ナイスアジ釣果でした!
2位以降はメバル3匹重量で決戦と、デカメバル賞もあるみたいので私の釣った22センチは期待大!?
大きい3匹を計測してもらい、デカメバル賞のサイズ計測で何と21センチと判断されてしまった。
硬直して縮んでしまったみたいだ。
もっと伸ばしておけば良かった(笑)
メバル釣果の報告は続いたが、釣果報告を出来たのは24名だったみたいで、後は釣果無しだったみたいです。
半分の人が釣果無しと厳しい状況でした!
表彰式が始まり唯一アジを釣った人が1位です。

左で座って撮影している人が、あの有名な釣りガールみかんさんです。
また「空ちゃんアジング大会」編が更新されたら、どんな釣りされたのか観るのが楽しみです。
みかんちゃんはすぐそこに居られましたが、話し掛ける勇気が有りませんでした(笑)
また次回エギング大会で機会が有れば、声掛けれる様にします(笑)
表彰式では、いつ私が呼ばれるか緊張しましたが、7位で呼ばれました♪

カムカムさんは8位だったみたいです。
あとはじゃんけん大会とか色々と有って、終わったのは3時前でした。

まとめ

初めてのアジング大会はアジングが成立せず、まさかの外道対決になってしまいましたが、イベント自体はとても楽しく過ごす事が出来ました。
次回は秋にエギング大会が有るそうなので、それにも参加してしっかりアオリイカを釣り上げて、上位を目指したいと思います。
空ちゃん含む大会関係者の方々には本当に感謝です。
事前準備から当日も色々と大会進行は大変だったと思いますが、参加者が楽しめる良い大会だったと思います。
これからも是非参加して行きたいと思いますので、引き続きアジング&エギング大会を頑張って開催して下さい。
釣りの方はアジングが成立しないので何とも言えませんが、数年前に有った離島近海のアジが冬に寒波で死滅したを思い浮かべます。
でもその時と違うのが、今年は何匹かはアジが釣れている所です。
アジが居ない訳では無さそうです。
やはりスイッチ次第で、急に爆釣になるかもしれません。
しばらくは様子見で、誰かが行ってアジ爆釣したと聞いてから行ってみたいと思います。
そんな情報が無ければ、夏のケンサキイカ狙いの時に様子を見に行く程度でしょう。
アジングは出来ないので、今年は春イカエギングでも頑張ってみましょうか(笑)
今回のHITルアー
メインボディとピンテールの相乗効果によって、微細なバイブレーションを発生させます。
そのアクションはまさに小イワシ(サーディン)が水中を漂い、小イワシの微細な動きを再現します。
ウォーターベースマテリアルの採用によって、内部にはアジ/メバルが好きな味とニオイのフォーミュラをたっぷり配合。
既に全国で大旋風を起こしているアジ/メバル釣りの決定版!
今回の釣果:アジ 0匹 メバル 7匹 アコウ 1匹 ガシラ 多数
2025年アジ釣果:59匹

マイタックル

ジグ単
ロッド:ドリームアップ / ドリームコンスリー 62L 菫(すみれ)
リール:シマノ 23 ヴァンキッシュ 1000SSSPG
ライン:YGKよつあみ エックスブレイド D-PET 0.3号 200m
リーダー:VARIVAS(バリバス) ショックリーダー アジングマスター フロロカーボン 30m 0.8号 3lb
スプリット/キャロ
ロッド:アピア グランデージレガシー STAY GOLD S66L-HS
リール:ダイワ エアリティ ST SF2000SS-P
ライン:エックスブレイド ロンフォート リアルデシテックスWX8 0.4号
リーダー:バリバス アジングマスター ショックリーダー 1号
